kay★お天気とカルマ

こんにちは

YOGA SALON GLOUP

坂戸🐤ひよこkayです

梅雨が明けないですね。

昨日の太陽礼拝に参加していただいた方に、体調どうでしょう?と聞いたら

梅雨でジメジメしてあまり良くないわ。という答えがありました。

 

確かに。

 

暑いなぁ。と思ってクーラーつけると寒く😨❄️なり、また消すとジメジメすると空調をつける

この繰り返しはもう飽きたわ(^◇^;)

 

そもそも梅雨明けってどういう状態を示すのでしょう。

 

⚫︎晴天が2日以上続いた後

⚫︎梅雨前線の影響で、前日と本日が雨で、

⚫︎さらにその後1週間の天気予報が5日以上雨または曇り。

 

こんな天気図がみられた場合「梅雨入りしたと見られます」の発表がされるそうです。

 

注〉「梅雨前線の影響で」というのが重要で、ただの雨では梅雨とは言わないそうですよ

 

また「梅雨」とは季節を表す言葉です。季語なんですね!

沖縄は4月下旬~5月中旬、関東地方や近畿地方は5月下旬~6月中旬、東北地方が6月初旬~下旬くらいです。

 

なんですって!

私の中では☔️梅雨イコール6月☔️というイメージで、学校が夏休みに入る時には完璧に夏だというイメージでした

これを見ると7月は梅雨の時期ではないみたいですね。

こんな長い梅雨だと身体もスッキリしないし、野菜も高騰してるわ(ものすごく高い)洗濯物も乾かないわ(部屋干し臭イヤね〜)なんとなく気分も晴れないですね〜。

梅雨明けの定義方法もあくまで暫定的らしいんですね。

「梅雨の晴れ間」は太陽の有り難さを痛感します。

当たり前にある太陽の光、暖かさ、エネルギーに感謝しますよね

 

梅雨の晴れ間かな?梅雨明けかな?

どっちかな?なんて言ってるうちに、また雨が降ったり。気付いたら「梅雨明け」を発表せずに秋になっていた、という年も実際にあるんですって!

 

夏至を超えたら梅雨明けとは言わないんだよ。

とよく聞きます。

梅雨前線とは、北から来る「オホーツク海気団」と、南から来る「小笠原気団」という二つの湿った高気圧がぶつかり合っているラインのことです。

子供の頃社会の授業でやりましたよね。

また、二つの高気圧が押し合っているため、力関係によって梅雨前線は北上したり南下したりして、さらに予測を難しくしてるらしい。

雨雲レーダーとかヘクトパスカルとか天気図を見てもよく分からないですけど、そういうのが好きな人にとっては楽しいのかもしれません。

スワミジが話してくれたんです。

異常気象だったり、晴れや雨や災害とかも、私たち人間のカルマだと言われてるんですよ。

自分の行為の結果は必ず返ってくる。

因果応報の法則です。

これは皆さんもうなづくところではないでしょうか。

自分のした事は良いことも悪いことも自分に返ってくる。

日本にも同じ考えがあります。

でも

それはいつ返ってくるかわからない。

今世かもしれないし、来世かもしれない。

行動の結果はすぐに返って来る時も

ずーっと先なこともあるらしいのです。

この天気もそうなんだそうです。

 

そう考えると、いろんなことが起こるけれど、いつも正しい方向へ行こう。と思います。

弱くてズルい気持ちに気づいたら

因果応報の法則を思い出すと

自分のやったことは返ってくる。

宇宙の法則なんですね。

そう思うと私たちの行動も変化するのではないでしょうか。

 

皆さんと一緒にヨガができること

心から

心から

楽しみにしてます

 

kayでした

 

 

 

ジメジメしていて引きこもりがちな季節ですが、晴れ間を見つけたら身軽に外出してみるとよいかもしれませんね。

感染には気をつけながらですけどね!

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

簡単ポーズで背中がほぐれちゃう☆大切なのは自分の感覚☺
グルテンフリーカレー🍛
魅力たくさん&この筋肉知ってほしい✧*。
がんばりどきだね!
miwako わかる!読める!理解できる!…数年前に理解不能だった本が読めるようになっていたこと🙌🔥
KUMAROMAオープンまで、あと10日✨🐻☕✨私とカコ先生おすすめ【多くの雑誌に掲載された○○】と☕❤
わかりやすい解剖生理学③
noimage
体の力を抜くためには、緊張していることに「気づく」だけ🌟
【10kgダイエットに成功しました】夏までに痩せたい方へ・植物からのプロポーズ!ついに秘密兵器投入【坂戸ひよこヨガはイントラ募集中】
汗をかけるって健康です♪
kay  安定して快適であることvol2 そしてシャバアサナで最高を味わう
素敵な時間

素敵な時間

Q.胸式呼吸をしているときのお腹はどうなっているのが理想?💡
maki’s 健康法 その3 ~原始的に生きる~

HOME

TOP

-->