こんにちは!
Yoga Salon Group 兎 霞ヶ関駅前店
インストラクターの nanaです。
私には妹もいますが、弟もいます♪
肩コリに悩んでいた妹と、弟も混ざって
「腹式呼吸って何?」
の話で盛り上がりました♪
音楽を趣味にしている妹は
「腹式呼吸」の練習もするそうで
お腹をふくらませるって、
これであっているの?
息を吐ききることが
大切なことは知っているけれど、
吐ききろうとすると、
肩にも力が入ってちょっと苦しい。
という悩み相談。
ヨガでも「腹式呼吸」と「胸式呼吸」
ありますよね(^^)
私たち普段の呼吸って、
とっても「無意識」にしていませんか?
いざ「意識的」にやろうとすると、
お腹を使ったり、胸を使ったり、
これであってるのかな…?と分からなく思ったりする…。
私もそうでした!
呼吸の仕組みを知ると「腹式呼吸」は、
私たちが本来している<自然な呼吸>
なのだと知ることができます♪(^^*)
今回は、
「吸う息」をメインに書きたいと思います☆
吐く息で、肩に力みを感じるときは、
肩に力が入る“クセ”があったりします。
呼吸は、体を内側からマッサージもしてくれているので、
呼吸とともに、余分な力みを手放すイメージ
を持つといいかもしれません(^^)
呼吸はお腹でもなく、胸でもなく、
「横隔膜(おうかくまく)」
という筋肉で呼吸をしています💪✨
みぞおちから肋骨にそって、
背骨にくっついていて、
上が丸いパラシュートのような形。
まさにお腹と胸を、横に隔てる膜。
<吸う息>
横隔膜の上のふくらみが下にへこむことで、
肺が広がって、息を吸っています。
<吐く息>
横隔膜のふくらみが上に戻ることで、
肺が小さくなって、息を吐いています。
(こんがらがるときは、手で横隔膜の形を作って動かしてみます☆)
<吸う息>
「横隔膜」が下にへこむ →
お腹の内臓を押し出す → お腹が膨らむ。
という仕組みになっています☆
「横隔膜」は下にへこむことで、
内臓を15cmくらい動かします。
その分、お腹がふくらむことで、
内臓が動くスペースをつくっています。
内臓は呼吸で常にマッサージもされていますよ(^^)
自分でお腹を動かそうとしなくても、
呼吸によってお腹は自然と動くようになっているんですね✨
私たちが生まれたときにしていた
自然な呼吸は、お腹が動く腹式呼吸です。
寝ている赤ちゃんを見ていると、
お腹の表面が柔らかく動く呼吸をしています😊✨
もちろん、
姿勢を保つための
お腹のインナーマッスルは大切です✨
それと同じくらい、
お腹の表面が柔らかく動くことも大切です✨
お腹はストレスを感じているときなど
自分の身を守るために、
無意識に硬くなりやすい場所です。
お腹の表面が硬いままだと、
内臓が押し出されるスペースがないため、
横隔膜も下にへこむことができずに、
浅い呼吸になります。
緊張することや、頑張ることだけでは、
無意識な力みが入ったまま。
浅い呼吸が普通になってしまいます。
私はヨガのとき以外、常に浅かったので、
呼吸って浅いものだと思っていました
(^^;)
そんなことはありません。
リラックスしているときの「深い呼吸」は、
本来の自然な呼吸です 🌼✨
浅い呼吸だけになってるな、
と感じたときは、
おへそをへこませてゆっくり吐くことと
同じくらい、
お腹の表面の力を、自然と抜く事にも
意識を向けてみましょう。
自分が心地いいな~と感じるところで十分です(^^*)
(手をお腹にあててみたり、
仰向けになれるなら、仰向けでやると
分かりやすかったりします☆)
10回程、お腹を意識するだけでも、
少し落ち着いてきます。
浅い呼吸がだめというわけではなく、
どちらかだけになっているのを、
自分で気づいて、整えてあげるイメージです。
生まれてから、死ぬまで、
1分1秒、いつでも
自然に動いてくれている「横隔膜」は
自分の「意思」で動かせる筋肉
でもあります💪✨
お腹と胸は、どちらもより深く吸うための、
より深く吐くための、呼吸の補助筋です。
普段、無意識にしている呼吸を、
意識して「深い呼吸」にしてみる。
どちらかだけになっていたら、
それにまずは気づくこと。
「呼吸」に意識を向ける練習を
ヨガでしていきましょう😊✨
埼玉の霞ヶ関(川越市)に7/1オープン!!
温もりホットヨガ
YOGAsalon兎
少人数制、女性限定、温もりホットヨガサロン♪
少~~しでも気になった貴女!!
まずは体験レッスンを受けて下さい(^^)
ヨガ未経験者が大好きなインストラクター
が最大限のおもてなしを致します♪
運動が苦手でも、体が固くて心配でも、大丈夫です。
ヨガは、今のままの自分で心地よさを感じることを大切にします。
なりたい自分になるために、まずは「今の自分を知る事」から。
「ヨガをやってみたいな」という思いを大切にして、まずはやってみましょう☆