今しか受けられない!yuko絶賛のクラス♡ 寝ているときに足がつる④つの原因

こんばんは!

温もりホットヨガサロンひよこ
坂戸店 日高店
店長のyukoです(*´ω`*)

【まずは、お知らせ♡】

アキナ先生が今月で坂戸店ラスト(´;ω;`)

明日の12:15  woman’s
あきがありますよ♡♡♡

わたしも受けさせて頂きましたが、ジワジワからの最高リラックス!!!

直前でも予約可能です.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
今すぐでも♡

アキナ先生のレッスン、今しか受けられない!!!






今日は、レッスンの中で
ポーズをしているときに

『ふくらはぎの真ん中が痛くなる』

と、おっしゃっていた会員さんがいらっしゃりました。

『寝ているときに、足もつる』

とのこと。




『寝ているときに足がつる』

方って、本当に多いです。

なんと、日本人の60%は足がつる経験をしているとのデータも。

二人に一人以上の確率です。







そんな、身近なお悩みは

アーサナを行う際にも、ポーズの取りにくさを感じたり。



具体的に、つりやすい筋肉を見てみましょう。

《腓腹筋(ひふくきん)》

image

《長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)》

image

日頃の歩行などで、足の親指がしっかり使われていないと

これらの筋肉がつりやすくなります。

普段使われていない筋肉が、ふいな動きで硬直してつってしまうΣ(>Д<)





歩行するときに、出来ること♡
足の親指を使うように意識。

↓↓↓

つま先を少し外向けにすると
“長母趾屈筋”を使いやすくなります。

内股の方は要注意!!!

歩くときに親指が使えてるかチェックしてみましょう♡






⚫固い靴
⚫先のつまった靴(パンプスなど)
⚫ヒール

を、履いていると
親指が自由を失い、歩くときに親指を使えていないことがあります。






やむを得ずこういった靴を履く場合は、脱いだらストレッチやマッサージをしましょう♡


【ストレッチ&マッサージ】

①足の親指を反らせる
②そのあと、足首を反らせる
③リリースしてからマッサージ♡







《寝ているときにつる人必見!》

注意したい4つのこと。

①水分不足

寝る前にコップ半分の水を飲むだけでも水分不足によるこむら返りを、防ぐことができる。

②ミネラル不足

寝ている間、汗をかくことでミネラル不足になり、こむら返りになることも。
水を飲んでも改善されない場合は、スポーツドリンクなどを飲んでみるのも。

③冷え

運動中に足がつる原因とは違い

寝ている間に身体が冷やすことで、筋肉が収縮して緊張状態になり足がつることも。

④筋肉疲労

普段寝ている間、通常は筋肉はゆるんでいる状態です。

しかし、筋肉が疲れている場合、寝ている間に筋肉が緊張し足がつることがあります。

♡寝る前に出来ること♡

⚫寝る前のストレッチとマッサージ
⚫寝る前に、お水やスポーツドリンク
⚫冷やさないようにする

(´ω` )zzZ









♡日中に出来ること♡

⚫運動前と運動後のストレッチ
⚫靴の見直し(親指をしっかり使えるように)
⚫内股に気をつける

ε=(ノ・∀・)ツ





ちょっとしたことで、
「体調が良くなった」
というお声を沢山いただいております
(●´∀`●)





【プチ不調!】

が、あったら

レッスンの時にでも教えてくださいね(^-^)





ブログで写真などを交えて、
改善策を提案させて頂きます♡






今日もブログを読んでくださり、本当にありがとうございます!!!!

Om shanti shanti shanti…

レッスンでもお待ちしてます♡

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

毎日1kgチョコレート食べても太らない❤『現実』って?『正しさ』って?👼👿もう、あえて調べない。
ダンス ☆プラクティス×3
太陽礼拝(S)と大地礼拝(E)受けてみました♪
noimage
癒されたい方…一緒に江ノ島へ行きましょう★せ〜〜のっ!クリーック!!o(^▽^)o海があなたを待っています❤️❤️❤️
ヨガをして1ヶ月、体の変化を感じました!(^^*)
モリコ先生が年上なのに肌がキレイ過ぎることについて分析したら、ソクラテスまで出来てきた件
noimage
インスタライブで大地礼拝✨🙏✨人目が気にならないこの機会に挑戦して欲しい❤
kay 都合の良い言い訳は100個くらいすぐに思いつく。やる気より本気になる
noimage
kay 緊急お知らせ!レッスン空き情報と京都で和のおもてなしを学ぶ
noimage
皿洗い中に○○を挟むと、疲れにくいと実感!私やってます( ・ᴗ・ )
理解したことと、やってみることは全然違う。やってみるから、気づきや理解が深まる☆

HOME

TOP

-->