開脚前屈がやりずらい原因は?!

ブログを見て下さっているみなさん、

温もりホットヨガサロンひよこのみなさん、

こんにちは☼

MORIKOです(◍•ᴗ•◍)

 

開脚前屈(ウパヴィシュタコナーサナ)のポーズ

苦手というお声をよく聞きます( ˟ ⌑ ˟ )

開脚前屈

開脚が苦手、

前屈が苦手という方もいますが、

そもそも

開脚前屈をする時、

体はどんな動きをしているのでしょう?!

 

運動としては3つ!

股関節の外転(横に開く動き)+

外旋(外側にねじる動き)+

屈曲(前に曲げる動き)

の複合運動をしています!

股関節外旋

 

 

 

開脚からの前屈がやりにくい主な原因

(筋肉に焦点をあてた場合)

 

①内転筋群が硬い

②ハムストリングスが硬い

があります。

 

①内転筋群(内太もも)が硬い

 

内転筋群(5つの筋肉)はこちら↓

内転筋

どの筋肉も骨盤とつながっていますね!

 

ちなみに

筋肉の端と端は必ず

関節をまたいで、

どこかの骨と骨にくっついています♪

 

筋肉に力が入り、

筋肉が収縮することで、

骨が引っ張られて関節が動くんです(^^)

 

それを踏まえた上で、

座った状態で足を広げると(股関節の外転)、

内転筋群がピンと引っ張られ、

制限されると

それ以上開脚が難しくなります。

(もう一度同じ画像でイメージしてみると)

内転筋

ふむふむ・・・納得。

 

 

 

②ハムストリングスが硬い

ハムストリングス(3つの筋肉)は

太ももの裏側にあり、

この筋肉も骨盤とつながっています。

ハム

ハムストリングスが硬いと

骨盤を前に倒す際に

またまたハムストリングスが

ピーンと引っ張られ、

骨盤が前に倒れなくなってしまいます。

自分で前屈してみても

ピーンとなる感覚がわかりやすいです!

 

 

また、骨盤が前傾するのに重要な筋肉

腸腰筋(ちょうようきん)も重要になっていきます☆

腸腰筋

見ていただいてわかるように、

腸腰筋は骨盤についている筋肉で、

股関節を曲げ、骨盤を立てる動きをしています、

前屈のポーズで脚とお腹を引きよせる役割をしています。

腸腰筋が弱いと背中が丸まりやすくなってしまいます。

 

腸腰筋は

背骨を中心とした

上半身の体幹を安定させる役割もあるので、

腸腰筋を鍛えるとこんないいことが♡

 

☆体幹が安定し、身体の軸も整えられる

☆血流が良くなり、代謝がよくなる

☆内臓が正しい位置に戻り安定し、

 下腹の脂肪燃焼が期待できる

 

 

 

 

初めて聞く筋肉の名前もあるかもしれませんが、

内転筋群、ハムストリングス、腸腰筋の

イメージをしながら開脚前屈をやってみると、

今この筋肉伸びてる~と更に自分の身体を

内観できちゃうかもしれません♪

開脚前屈を深めるポイントはまた次回に♡

 

☆。.:*:・今日も心穏やかで楽しい時間が過ごせますように☆。.:*:・

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ヨガとピラティスの違いとは?!
酵素ゼリーが人気で生産が追いつかないらしい!…ところでMORIKOってご存知ですか⁉️
いよいよ梅雨明け✨☀️基礎代謝を上げて、夏バテ予防‼️
寒い時のホットフラッシュ対策
旅の予定は?
脚がつるのをほっとかないで!!
家にこもりがちな時にはこれ!
売りますっ。
大掃除!
早くも折り返し🤣
kay★人と人との関わりの中でこれからも人生を全うしていきたい
豆苗⓶
簡単☆お手軽ブックカバー!手作りってワクワク✧*。
くよくよ、イライラは酸素不足のサインかもしれません☆
食べないと脂肪がつく理由は人類の歴史にあった∑(゚Д゚)なりたいカラダへ近づく第一歩。🌸🌸

HOME

TOP

-->