駅伝大会🎽に参加してきました❗️日々のヨガに感謝〜❤️

そYOGA salon ひよこの会員のみなさま

こんにちは〜

インストラクターのkacoです。

今日も朝からご参加くださった皆様ありがとうございました😊

朝から身体を動かして気持ち良くスタートできると1日有効的に使えて気分が良いですね👍

昨日、日高総合公園で、ミニ駅伝大会が開催されました。初めての駅伝に参加して来ました。

FCADB83B-0B36-4A6B-9D92-99CA822E25AC 66C35A8E-D362-404F-9E7E-F9C0874FDA94

ランニングを始めて5年くらいになりますが…

今年の4月からランニングクラブを結成し、週1ペースで練習したり、マラソン大会に出場したりしています。

しかし、この大会の1週間前に娘とボルダリングの体験に行き、準備体操もせずにやったら右足の土踏まずのあたりを痛めてしまいました😭

ヨガはなんとか出来ていましたが、走るのは痛くて無理!しかもその前の週も雨続きで全然練習できてなかったのです💦

だから本番当日ちゃんと走れるのか、チームのみんなにも迷惑かけちゃったらどうしよう…と不安でいっぱいでした😭

ヨガ的に考えると、八支則にあるヤマの一つのアヒムサー(非暴力)にあるように

いかなる生物に暴力をふるわない。考えであっても行為であってもいかなる生き物へ害を与えることは回避すべきである

 

 

と言われていますが、これ自分に対しても同じことで、自分を痛めつけたりしてはいけないのです。だから自分にも優しくしなくてはいけません。が、ついつい無理したり、我慢したりしてしまいます。

 

今回の駅伝も、棄権すべきか悩みましたが…やっぱり私一人が棄権したら、チームのみんなに申し訳ない、なんとか走るしかない。と思い走りました💦

 

幸い、足の痛みはあまりなくなっていたのと日々のヨガのおかげで、走ることができ、たすきをつなぐことができましたが…身体の声をちゃんと聞いてあげれなかったのかもしれません😅

 

これからはもっと身体をいたわって優しくしてあげようと思います☺️

 

準備運動は大事ですね💦

みなさまも、無理せずご自身に優しくしてあげてください😊

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

そうだ!東北へ行こう!〜その2〜
お知らせ😌🙏
noimage
noimage
タイマッサージとヨガのコラボレーションで、委ねること。身体を知ることを学ぶ。
kay ヨガを通じて仲間が増える KULAについて VOL2
線香花火が、消えてもそれは当たり前と受け入れられれるのに。人は失うと、悩んだり悲しんだりする。
”思考はただの、通り過ぎる雲と同じくらい 意味のないもの。” その意味とは?
朝の習慣
夜 寝る前に「いい1日だったな~」と感じられるように、1分1秒を意識してみること☆
yogaマットの使い始め方 haruka
この絵知っていますか?(^^)恐るべし暴れ馬!!
miwako 成長のしくみ。三日坊主の理由はこれでした!
直感は魂の声
やさしいきもち✨

HOME

TOP

-->