レッスンから離れている間、自分のヨガのスタイルについて考えてみた。

こんばんは(*^^*)

 

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

Yoga Salon Group 兎 霞が関駅前店

インストラクターのSakiです!

 

インストラクターになって

こんなに長くレッスンを離れたのは初めてです。

この期間に、自分のヨガのスタイルについて

ずっと考えていました。

 

私は、インストラクターとしてこれでいいのかと。

 

私の生活は、本当に普通の主婦そのもので

決してヨガが中心とは言えません。

朝起きれば洗濯機をかけ

家族の食事を作ります。

朝の太陽礼拝はたまにです。

 

みんなが出かけたら

私もスタジオに向かったり

学校の活動に参加したりします。

 

食事は食べたいものを食べます。

今日の夜はピザを6枚も食べてしまいました(-_-;)

(でもおいしかった♪)

 

そして気持ちが向いたら体をほぐしたり

アーサナをします。

 

本当にこれでいいのかな?

って。

 

でもこの長い休みの間

ヨガを忘れることがなかった。

長い時間アーサナをすることはないけど

一日の間でなにかしらよヨガをしていることに

気が付いたのです。

 

自分が気になっているところへ向けたアプローチを

「ながら」でやっていました。

 

土台の感覚が気になれば、歩くときやキッチンや洗面所に立っているときに

足裏の感覚を確かめたり

 

股関節のアライメントが気になれば

立っているときに股関節の可動域や位置を調節し

ちょっとその場で前屈をしました。

 

今は完全呼吸がきになっているので

気が付いたときに3回完全呼吸を行います。

一日の中で細切れではありますが結構やっていることに

気が付きます。

 

そんなことを思っていると

今はこれでいいのかも

って思えてくるのです。

 

他のインストラクターの方に比べ

情熱が足りないのかもって思うけど

ヨガを生活に取り入れることで

幸福を感じることが出来ているのは

事実。

 

この事実で十分な気がする。

 

考えることで、感じることが大切だと

実感します。

 

レッスン再開の前に、長いお休みを振り返る夜なのでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました♡

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

再チャレンジ!
苦手意識を持っている方も多い、『コロコロ系のムーブメント』⚽️⚾️🏀抜いちゃいけないのはズバリ○○のチカラ!
髪が早く乾くブラシで、時短。 …からの幸せスローライフ🍀✨
ヨガに 陶酔すればするほど 心配する人たち
miwako アーサナとはなにか、語源からひもとく🧘‍♀️
5月最終日ですねー!
久しぶりのスイートポテト
今更聞きづらい…⁉️骨盤のぐりぐりの位置の確認😆💕
miwako マインドを導こう。最良の友にしよう。
miwako 心と身体を健康に⭐️
ジブンデエラブ
時々くる断捨離欲🤣
夜のお散歩✨
長瀞ドライブ haruka
瞑想の習慣( ˘ω˘ )

HOME

TOP

-->