miwako シャバーサナってやる意味ある?身体的な効果の実感

こんにちは!

 

温もりホットYogaSalonGroupひよこ坂戸店、兎霞ヶ関駅前店インストラクターのmiwakoです。

 

台風、大きかったですね。

身近な地域で被害があったりして、心配です。

皆様大丈夫でしたでしょうか。

本日ダンセンのクラスのみありましたが、いらっしゃってくれてとても幸せに想いました。来て頂きありがとうございました。

 

 

 

あるとき、クラスの前に苦手なアーサナを教えてくれた方がいました。

ヴリクシャアーサナ、木のポーズでした。

確かに片足立ちになったとたん、身体全体がグラッグラッと動き、

とても大変そうに見えました。

 

クラスが終わった後に声をかけました。

「たぶん今やったらできますよ」と。

 

私もちょこっとドキドキしながら見守ると

できた!!

 

本人もじわじわと安定感を実感できたようで、

ふらつきがほぼなく、とても苦手とは思えないポーズを見せてくれました。

 

その方の場合、クラス前にやってもらったときは

上半身でバランスをとっている感じでした。

上に気が上がっていて、足の根付きが弱い印象でした。

 

なぜクラス終わったあとに声をかけたかと言いますと、

秘密はシャバーサナです。

 

クラスの最中は、身体をほぐして動かしやすく柔らかくするのでやりやすくなるものの、

動き続けているので気が上にあがり、息もあがったりして、足元がふわふわすることがあります。

それを最後のシャバーサナで落ち着かせます。

床と一体になるように、床と仲良くなるのでグラウディングしやすくなります。

シャバーサナする前とした後の安定感の違いは、すごく大きいです。

おそらくこの感覚がその方にしっくりきたようで、

木のポーズ安定しました👏

 

木のポーズは名のとおり、木になりきります。

足の裏に根を生やすように、地に足が根付くと

上半身はゆるりと上にのびます。

根がしっかりした木は、風が吹いても風に身を任せることができます。

揺れに対して我慢して堪えるのではなく、身を任せるようにして外にパワーを逃がします。

やろうと思ってもなかなか難しいかもしれません。

シャバーサナをやった後は、この感覚つかみやすいです。

リラックスしながらも、できなかったことができた!という瞬間が見られて、とても嬉しかったです☺️

 

苦手だなぁと思う方、クラスの後に試しにやってみてください。

また、木のポーズに限らず、他のものでもシャバーサナの後にやるとやりやすかったりします。

おためしください😉

 

 

 

まだ私がヨガ始めたばかりのころ、

ヨガではないインストラクターの知り合いが

「最後ねっころがっているの、あれ家でごろごろすればいいのにね」

と言っていたことがありました。

私はまだちゃんと勉強していたわけでなかったので、

うーん、きっと何かいいことがあるんだと思う…とりあえず、気持ちいいよ?

としか言い返せませんでした。笑

しかし、インストラクターとして勉強を始めてみると、

シャバーサナをものすごく大事にしているインストラクターが多いことを知りました。

なかには、シャバーサナが一番のクライマックスであり、その前にやっている動きは、全部シャバーサナのためにやっていると主張されている方もいるほどでした。

精神的な面での効果、

伝統的な考え方、

身体的な効果、

たくさんの恩恵のあるアーサナのひとつです。

身体的な効果としては、グラウディングが実感しやすいかと思います。

 

今ならはっきりと言えます。

シャバーサナ、クラスの最後にやる意味あります!!笑

 

 

でも、ときどきシャバーサナやらないクラスもあります。

インドでそんなクラスありました。

プラーナヤーマ(調気法)や瞑想で終わるときもありました。

もしシャバーサナをやらないクラスだとしても、

だめなインストラクターだ!だなんて思わないでくださいね☆

 

埼玉の霞ヶ関(川越市)に7/1オープン‼️

温もりホットヨガ

YOGAsalon兎

少人数制・女性限定・温もりホットヨガサロン♪

少~~~しでも気になった貴女!!

まずは体験レッスンを受けて下さい(^^)

ヨガ未経験者が大好きなインストラクターが最大限のおもてなしを致します♪

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

yogaマットの使い始め方 haruka
kayスーリヤ🌟ナマスカーについて  オーガニックライフ🌟東京でシヴァナンダを体験する
kay ヨガの練習に適してる時間はいつ???神の時間とは?
noimage
【番外編】ヨガ、上座仏教、大乗仏教の違いとは?
miwako 目覚めを良くしたーい!
kay★依存症には気をつけよう!ヨガ依存ならいいけどね!
noimage
kay★意識は行動を変える すると最後には運命や人生まで変わるのです
kay★メンタルヘルスを考える。こんな症状が出たらご注意を!チェックしてみてください
miwako スパイスがあるから美味しいのかもしれない。
kay★マスク依存と先入観と思い込み
kay✨デジタルデトックスを奨励いたします
kay マントラは生きていく上での大切なメディスン【薬】です
二重跳びをやってみた♪

HOME

TOP

-->