肩こりの原因は冬の寒さ!そして頭?!座りながら肩甲骨周りをスッキリする方法☆

ブログを見て下さっているみなさん、

温もりホットヨガサロンひよこのみなさん、

こんばんは☆

MORIKOです(◍•ᴗ•◍)

 

 

『肩がや背中が固くなっていましたがすっきりしました』

とノートに書いてくださる方が

多くいらっしゃいます。

 

ヨガをしてスッキリしたり、

ほぐれるのは

うれしいことですが、

日常生活に戻ると

また固まってきてしまうことが多いですよね・・・。

 

 

 

肩こりの原因としては

 

①重たい頭を支えている為、筋肉が疲れる。

images

 

寒さ・・・冬は運動不足や縮こまった姿勢をとりやすいので、血流の流れが悪くなりがち。

 

目の疲れ・・・首から肩にかけて筋肉が固まりやすくなってしまう。

 

姿勢の悪さ・・・パソコン作業など前かがみになるので、頭の重さをうけやすくなり

同じ姿勢のまま指を動かすと肩周辺の筋肉が常に緊張状態に!

 

index

 

 

ただでさえ重たい頭を支えているのに、

パソコン作業や

姿勢が悪い状態が続いたら、

首、肩まわりが凝ってしまうの納得。

 

でも仕事や日常生活で

パソコンは手放せないのが現状ですよね・・・。

 

そんな時、

椅子に座っていても

簡単に胸を広げて、

背筋を伸ばせる方法はコレ

 

012_i157

 

肩甲骨同士を寄せ合うように意識すると

さらに胸や肩先が広がっていきます☆彡

 

 

肩甲骨をぐっとよせたら、

今度は肩甲骨同士を

遠く離す

ワシのポーズ(ガルダアーサナ)

をするとスッキリするので

ぜひ試してみて下さい♫

 

椅子の背もたれをつかんで

ツイストをしても気持ちいいです(○´v`○)

 

そして

目の疲れには

目頭の左右のくぼみにある

睛明(せいめい)のツボをおすと

コリや痛みを和らげてくれます♫

 

目x

 

 

体の緊張がほどけると

心の緊張もほどけやすくなります。

 

日常生活でも心穏やかな時間を過ごしていきましょう☆。.:*:・

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

スワッグというらしい
暑い夏だけど足元でテンションあげちゃいます♪
呼吸をととのえよう
今年のハロウィンは・・・
やさしいきもち✨
Q.『腰が痛い時、ピラティスをしても平気ですか?💡🤔』
感謝することの大切さ♡
あなたは正しい枕をしていますか??イチオシの枕あります。これはスゴくいい!!この良さをシェアしちゃいます。枕って本当に大切です✨✨
Q.筋肉痛が遅れてくるのは、年齢のせい?🤔🤔🤔
最後に笑うのは誰だ?あれを『フェードアウト』or『続けてた』で差が!!!❤💔 私、フェードアウトして泣いてます😭 一発発起!させてくださいm(_ _)m
大地に根付くように
アーユルヴェーダ1
材料4つ。2分で『ブリスボール』🍫💕家にあるものでギルティーフリーなスイーツ🍰🍩🍮
見てもらえている『安心感』❤️🐣少人数制って素敵。褒め言葉って最高。そんなお話です。
noimage

HOME

TOP

-->