アーユルヴェーダ1

こんにちは☀️

こんばんは🌙

温もりホットヨガsalonひよこ

インストラクターのharukaです。

 

みなさん、アーユルヴェーダって聞いたことありますか?🥺🥺🥺

 

ヨガをやっていれば一度は耳にしたことある方多いのではないかと思います。

 

自己体調管理がものすごく大切になっている

このご時世。🌏

 

最近では自然療法の一つとして注目を浴びてるそうです!!🌟🌟🌟

 

そこで今回はせっかくなので

この”アーユルヴェーダ”を

簡単にまとめたいと思います☁️

 

🔽🔽🔽


まず、アーユルヴェーダって?

🔽🔽🔽

 

アーユルヴェーダとは、

インドの伝承医療です。

現存する医療の中では最も古いとされています。

原義は「生命の科学」「ライフサイエンス」

     

病気の治療と予防、

健康維持増進、

若返り目的、

生き方の知恵

  

治療とは違く

自分の知恵と力で

身体と心を整え予防改善していく

というイメージです。

 

 

この、

アーユルヴェーダには色々な方法があるのですが、

その手段をを語るのに

抜かせないのが

⭐️⭐️『ドーシャ』⭐️⭐️

という言葉。

 

 

ドーシャ

=不純なもの、増えやすいもの、体液、病素

という意味。

 

体内と心にはエネルギーがあって、

そのエネルギーの働き具合で脈や呼吸、心まで制御される、とされています。

 

このエネルギーバランス(ドーシャバランス)によって

 

 

体質が決まってきます

〜〜〜〜〜〜〜

自分のボディードーシャを診断しでみよう

「ドーシャ診断」で検索すると簡単にできます

〜〜〜〜〜〜

  

 

このドーシャバランスは

1日の中で、

季節によって、

年齢に応じて変動するとされています。

 

ですので

体調の変化には個人差が生まれてくるし、歳を重ねるごとにかわってくるのですね。

 

自分はそもそもどんな体質(プラクリティー)なのか

 

自分のタイプ確認できましたか?

ちなみに私はヴェータ&カパタイプでした!

 

 

☘️☘️☘️

ボディードーシャ

  ・ヴェータ ・ピッタ ・カパ

☘️☘️☘️

 

 

ヴェータ

属性(空)(風)

・軽・動・速・冷・乾燥

・スリム・冷え・早口・行動力・想像力

・不安・緊張

・体内では循環の働きをもたらす

 

 

ピッタ

属性(火)

・熱・鋭・軽・液・微油性

・中肉中背・情熱的・勇気・リーダー気質

・短気・完璧主義・批判的

・体内では消化と代謝の働きをもたらす

 

 

カパ

属性(地)(水)

・重・油・遅・冷・安定性

・おおざっぱ・活動意欲低下

・体内で細胞、筋肉、骨、精神力、を作り蓄積する

 

 

例えば、ものすごくヴェータ体質の場合

冷えや乾燥が目立ちます

 

この場合の予防としては

熱属性のピッタと水と油属性のカパを体内で増やせば(増やす行動を)

 

改善するかも。

 

という方法です。

 

 

一つの値だけが高い人

はわりと珍しくて

だいたいは2つの値が高い

というパターンが多いそうです。

 

この診断結果はもちろん季節や年齢でも変わるし

 

妊娠中であれば母体のドーシャ量バランスで生まれてくる子の性格が決まってきたり

(おっとり?アクティブ?)

 

 

おもしろいですね。

 

そして

この3つのエネルギーバランスのうち

どれか一つが増えすぎたり乱れると体調が悪く感じたり気持ちが沈んだり。。。

 

プラクリティーのままにバランスを整えて生きることができれば

健康に幸せに生きることができる

というのがアーユルヴェーダの感んがえです

 

 

時間によるドーシャバランス

     ⬇︎

ドーシャの増えやすさ

 

  • カパの増えやすい時

6:00-10:00(だから朝はだるい?)

18:00−2200

0歳ー30

 

  • ピッタの増えやすい時

10:00-1400

22:00-2:00(睡眠時代謝upのゴールデンタイム)

夏から初秋

30歳ー60

 

  • ヴェータが増えやすいとき    14:00−18:00          2:00−6:00(実はこの時間が1番起きやすく適してるらしい)※日の出前の96分間

   初秋から冬

   60歳以上

では、

偏ったバランスはどう整えればよいのか???

 

生活方法や食事、ヨガのアーサナであったり、呼吸法(プラーナヤーマ)、瞑想、マッサージ

など手段は色々ある!

 

のですが整えていく過程に

ボディードーシャと一緒に

 

⭐️メンタルドーシャ⭐️

 

も大切になっていくので

そっちの説明も少ししていきます

 

 

こちらは次の記事にて💁🏻‍♀️

 

haruka

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

デスクワークや確定申告で疲れた時に復活&リフレッシュする方法。
noimage
kayの考える情報のコントロールの必要性  惑わされない意識を持とう
information haruka
ヨガとピラティスの違いとは?!
まだ若干名空きあり👌💕朝の気持ちいい〜ストレッチで、その後の1日を最高にしませんか?☺️❤️
Kay  お知らせと、またまた京都へ出かける。 心のままに気の向くままに!ノープランでフラリとひとり風になる
kay❄️東京砂漠化現象❄️にて加齢現象と向き合う  エゴと本質について考える
ニーマルニーイチ
甘い話(๑˃́ꇴ˂̀๑)と酸っぱい話(。>﹏<。)
紅葉🍁探しに〜ちちんぶいぶい×2🎶秩父へ行こう🎶
明るみの中では見えなかった景色。
1キロの脂肪はこんなにも大きい…‼️どうせ痩せるなら近道したいですよね🤔💡
予防をしっかりしましょう😷!
コロコロチャレンジ!🎾🏀⚽️ どうしても転がった後に起き上がれない方へ、試していただきたいこと💡

HOME

TOP

-->