ダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)でなりやすい形を検証!~Part1~

ブログを見て下さっているみなさん、

温もりホットヨガサロンひよこのみなさん、

こんにちは!

MORIKOです(◍•ᴗ•◍)

 

 

太陽礼拝はもちろん、

大地礼拝やアロマヨガなど

色々なレッスンで

取り入れられている

『ダウンドッグ』=「下向きの犬のポーズ」

ダウンドッグ

 

ダウンドッグは

背中から全身の骨盤に対して

働きかけることが出来る

ポーズとなっているため、

 

○全身の疲労回復

○体幹強化

○姿勢を整える

○肩こりの緩和

○気持ちのリフレッシュ

 

の効果が期待できます♪

 

疲労物質を体外に排出することが

出来るポーズなので

寝ても疲れがとれない、

全身が凝って

うまく眠れなかったりする人にもおすすめです☆

 

ただ、

どこが伸びたらいいのか?

できているのかわからない

というお声も聞き、

苦手という方も多いポーズでもあります。

 

 

私もそうでしたが、

なりやすいポーズを

いくつか載せてみました。

 

①手に体重がのってしまう

ダウンドッグNG

肩が前に出ている為、

手の平でマットを押し、

脇を伸ばすと重心が後ろに移動しやすくなります。

デスクワークが多いと

前傾姿勢が続き、

小胸筋と大円筋が固まりやすくなります。

小胸筋

ここをほぐすと肩関節がゆるみ、

腕も伸ばしやすくなります☆

 

 

 

 

②かかとが浮く

ダウンドッグNG

ふくらはぎの筋肉が硬いケースが多いので

ふくらはぎ表層部の

腓腹筋と深部のヒラメ筋を

まんべんなくほぐしていきましょう。

腓腹筋とヒラメ筋

 

 

 

 

③ダウンドッグをすると手首が痛い

 

指先や手のひらに意識が向いておらず、

指のつけ根が床から浮いてしまうことが多く、

手首に負担がかかり腰も伸びにくくなります。

指先で床を押せると手首の筋肉が働きます。

四つん這いの状態で

手の指、手の平でマットを

押し返す練習をすると

指先を使う感覚もつかみやすくなります♪

手で押し返す

 

また手足の幅が狭くなって、

手が浮きやすくなってしまうこともあるので、

足の位置はそのままで、

浮かないところまで手を前に移動してみてください☆

 

 

 

自分の苦手ポイントがわかると

意識できるので、

変化しやすくなっていきます♪

無意識の状態から

「気づく」って素敵だなとよく思います♡

 

まだ続きますが、

続きはまた次回☆

 

 

☆。.:*:・今日も心穏やかで楽しい時間が過ごせますように☆。.:*:・

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

栃木の旅へ♬
お外でYoga 2
noimage
冬支度4 下半身の冷えもお尻が原因?!
「あなたはストレスがありません」と言われたらどう感じますか?!(^^)
インスタライブで大地礼拝✨🙏✨人目が気にならないこの機会に挑戦して欲しい❤
kay 質問にお答えします。フォームローラーの威力!セルフケアのススメ
ヨガの学び ② リストラティブ
こんな一日もいいもんだ。
寒い時のホットフラッシュ対策
冬至からのクリスマス
燃焼💥カプサイシンMCTオイル🔥が、良すぎたのでブログ書きます。燃やし体質で『冷え』『体脂肪』ノックアウト👊【⚠辛いのが苦手な人が書いてます。】
甘い話(๑˃́ꇴ˂̀๑)と酸っぱい話(。>﹏<。)
寝返り赤ちゃんOKな素敵なカフェに行ってきました♡近くにもあったらいいな☆彡
kay インドに行く🇮🇳VOL.17 インドには何があるのですか?プージャ編②

HOME

TOP

-->