kayはわかってる。変わってなんかない!それは個性なんだ!!

 こんにちは。

ヨガサロン🐥ひよこ

インストラクターkayです

🌷

毎年恒例の、特別支援学校のイベントに参加しました

私は看護師としての参加で、このおつきあいは、20年くらいになります。

 

🌷

知的障害があったり、自閉症だったり。ADHDやアスペルガーやダウン症など多様な障害を持ちながら

明るく元気いっぱいに

楽しいことも、嬉しいことも

悲しいことも、辛いことも

 

 

素直に感じることができる

 

正直に生きる子供達と過ごすこの時間は

 

いつのまにか、日々の生活に追われる

わたしにとって

かけがえのない時間となってます

image

 

1日目、2日目と、あいにくの雨でしたが

 

そんなジメジメした天気も吹き飛ばす

子供達のエネルギー!

 

 

夜はキャンプファイヤーの代わりに

キャンドルサービスがありました

 

 

ホールを暗くして

みんなで歌を歌ったり、フォークダンスを踊ったり

 

 

火の神様が来て、希望の火や友情の火を

 

子供達に授けてくれるのです

 

中には、真っ暗闇が怖くて逃げ出す子供

 

火の神様の正体を暴く子供  笑

〔あ!〇〇先生だ!!〕なんて

大人の苦労も水の泡です  笑

 

N君は、その楽しそうな集いに

参加したくてもできません

 

毎年のことです

 

不安や緊張が非常に強くて

 

ホール入り口までは来れるのに

 

どうしても、そのみんなの輪に入ることが

出来ないのです

 

なだめても、すかしても

手を引っ張って

 

無理やり入れようとしたってダメなんです

 

N君を知らない子供は、不思議そうです

 

どうしてなのか?

遠巻きに見ています

 

でもN君と、いつも一緒にいるお友達は

 

それがN君だから。

 

って感じなのです

 

2年前より1年前

 

1年前より今年

 

少しづつ、ホールに入る距離は短くなり

 

今年はホールに入れました。

 

でも、結局フォークダンスは参加できず

 

関わりを持つ大人は落胆の表情でしたが

 

それでもN君にとっては大進歩です!

 

 

こうして

速度は遅くとも

ゆっくりと

ゆっくりと

確実に歩いていけばいいんだ!!

 

と応援したくなりました。

 

ホールの前に立ちすくむ姿。

心はそっちへ行きたいのに、何回も足踏みをしながら、どうしても行けない姿を見ていたら

ああ。

こういうことはあるな。

外から見た型ではなく

その行きたいのに行けないって気持ち

よくわかるなぁー

って思いました

 

その集団の雰囲気に呑まれたり

一歩が踏み込めない事は

私たちの人生にだって

よくあることなんですから!!

 

私たちから見たら、なんてことない日常生活の選択や決定が、N君にとっては大問題なんですね。

 

それを

おかしい事と捉えずに

変わってる子と捉えずに

どうか、どうか

 

その子の個性と思ってあげる人が増えますように。

 

皆さんと一緒にヨガができること

 

心から

心から

楽しみにしてます

kayでした

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ダウンタウンの松本人志さんの言葉が深いい~
大地に根付くように
今日のできごと haruka
stay home 🏠
今月もお世話になりました🥰
つながる、つながる
★掃除★
miwako 元をたどるとヨロコビだった!✨
休み明けのボーっとする頭にオススメなポーズ☆彡.。
楽しく、インドの神様にふれてみる♪
kay ヨガの練習に適してる時間はいつ???神の時間とは?
今日は十五夜!中秋の名月です🎑
kay★撮影されるって難しい。そこから学ぶ客観的に自分を見ることについて。継続された意識が無意識の領域になるように。
直感は魂の声
miwako 太陽礼拝の身体的な効果と精神的な意味🌞今こそやろう!

HOME

TOP

-->