冷えのぼせにはリラックスを♪

こんばんは。
温もりホットYoga Salon Group ひよこ坂戸店 インストラクターのgucciです☆彡

毎日お風呂に入る方がほとんどだと思いますが・・・湯船につかっていますか?
この質問をして、かなりの確率で「シャワーを浴びるだけで、自宅で湯船にはつからない」というお答えを、ここ10年くらいはよく聞くようになりました。

理由は、お風呂掃除がめんどくさい・・・。
確かに、毎日となるとうなづけます。
その他の理由として、驚いたのは、女性でも「熱くて浸かる気にならない」という方もいらっしゃるということです。

でも、その方の脚や腕をさわってみると・・・冷たい!!
ご自身も冷え・むくみ、そしてコリを感じていらっしゃいました。

上半身は熱いと感じるのに、手足などの末端が冷えている方は、冷えのぼせをおこしている可能性が高いです。

今や冷えのぼせの症状をお持ちの方は、20~50代女性の3人に1人ともいわれていて、睡眠にも支障が出ている方も少なくないです。

交感神経と副交感神経が大忙しになるため、自律神経のバランスも崩れ、イライラしたり、肌荒れやむくみ、めまいなどを起こす方もいて、不調のスパイラルに入ってしまいます。

どこかでこれを断ち切る必要があります!!

まずは、カラダを冷やさない事。
特に首がつく部位である、足首、手首、首です。
でも、暑くなりすぎると汗をかいて逆に冷えてしまうので、部分的に暖められるレッグウォーマーやストールなどを上手く活用するのがお勧めです。

そして、1日10分くらいはカラダも心もリラックスする時間をつくりましょう。
ゆったりした呼吸を意識しておこなったり、足首をぐるぐる回したり、気楽にできることを行って、あわただしく働いている神経を休めてあげましょう。

まずは少しづつ、カラダが芯から温まるための準備が必要です。
コンディショニングでぽかぽかカラダを一緒につくりましょう♪

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あなたは正しい枕をしていますか??イチオシの枕あります。これはスゴくいい!!この良さをシェアしちゃいます。枕って本当に大切です✨✨
水分補給のはずが糖分補給?!
kay🇮🇳インドに行くVOL.5  インドには何があるのですか
kay インドに行くVOL.10🇮🇳インドには何があるのですか
バンダとサンヤマで定説を超えていく👼2020年も益々飛躍していきましょう❤
寝る前1minヨガ haruka
kay🗽NYでヨガをする🧘‍♂️機内編
noimage
やっぱりここ大事だよね~
〇〇を6分間するだけで、ストレスが3分の1に減る方法とは?
埼玉県川越市の霞ヶ関にOPEN!!温もりホットヨガ【YOGAsalon兎】女性専用で安心安全♪少人数で徹底指導♪
【お知らせ】空き1名💆 どうせ使うなら体にも心にも良いものを✨✨コスパもよし❤
歯も健康でありたい
京都旅✨そうだ!京都に行こうvol
ヘルシーお手軽レシピ♪ おから編  ②おからdeサラダ

HOME

TOP

-->