ピラティスの痛みシリーズ第2段💡『顎ちゃんと引いてるのにそれでも首が痛い…』そんな方へ✨

こんにちは😃♡

 

温もりホットヨガサロンひよこ🐤

 

インストラクターのkazueです!

 

 

 

 

今日はすこし涼しかったように感じますが、

 

 

 

残暑とは思えない暑さが

 

続いていますね(;ω;)💦

 

 

 

 

 

 

もうすぐ9月なのに

 

こんなに暑くて平成最後の年は

 

一体どうなってしまうのか……∑(゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

暑いと、内臓を冷やす系の食べ物を

 

どーーーーしても欲してしまいます😞

 

(そして食べてしまいます😞笑)

 

 

 

 

アイスとか、

 

アイスとか、

 

アイスとか……🍨🍨🍨笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷えは美容の大敵ですよねえ(;ω;)

 

 

 

 

 

 

なるべくカラダ、

 

冷やさないように気をつけよう…😭笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日アップした

 

ヘッドロールアップでの首の痛みの原因

 

についての記事💡

 

 

 

 

 

 

これを読んで、

 

 

『顎ちゃんと引いてるのに、首が痛い…』

 

 

こんな風に思った方がもしいらっしゃれば…

 

と思い、続編記事です😆💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントは

 

 

 

 

 

顎を引くこと     首をつめること

 

 

 

 

 

これです💡

 

 

 

 

顎が上がっている状態の他にも、

 

首をつめている状態でも

 

痛みが出たりします(´・ω・`)💦

 

 

 

 

 

 

人の頭は、およそ5キロほどあります💡

 

 

 

そんな重い頭を、

 

 

『首の力だけで持ち上げようとした時』に

 

 

痛みが生じます🚑💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

 

首と頭だけが起き上がった状態

(首をつめているだけの状態)

 

 

だと、首がとてもしんどいのです(´・ω・`)⚡️

 

 

 

 

 

 

 

 

首と頭だけ上がる現象

(首が詰まっている状態)

 

 

の解決策は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭を起こす際、

 

 

・お腹の力をフルに使って💪

 

・胸から動いて💨

 

・首の後ろ側を長くする⤴︎

 

 

 

 

 

 

これです😆💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それだけ……???👀

 

 

 

と思いますか?😎

 

 

 

 

 

 

全部守ろうとすると

 

 

案外難しかったりします。。。😎フフフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、頭を起こした時の自分のお腹の状態💡

 

 

 

 

 

 

意外と、

 

自分ではお腹の筋肉を使っているつもりでも

 

実は使えていない…(´・ω・`)

 

 

 

といったパターンも

 

 

あったりするのです∑(゚Д゚)ガビーン

 

 

 

 

 

 

今度ヘッドロールアップするときに

 

ご自身のお腹触ってみてくださいね☺️💕

 

 

 

 

お腹に力が入っているか、分かると思います💡

 

 

 

 

ピラティスでは

 

他のムーブメントでも

 

ヘッドロールアップを取り入れることが多いので💡

 

 

 

 

 

 

全てのムーブメントで

 

正しい動き方を

 

確実に出来るように♡

 

 

 

一緒に楽しみながら動きましょう✨

 

 

本日も読んでくださりありがとうございました😊♡

 

kazue

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

甘い話(๑˃́ꇴ˂̀๑)と酸っぱい話(。>﹏<。)
春は体が重い!?
ヨガで【対策しとけば良かった】と思ってること1つ。皮膚科に『黒ずみ』で受診したら処方してくれた💊息子のリュックに入っていたもの…。
気持ちの良い一日
スマイルスマイル
股関節の可動域を広げる
食べたいものを食べる
noimage
kay そうだ京都へいこうvol⑤🎵 女子力⤴️あげようとしすぎて、まんまと大枚を使う~の巻
こんな日もいいよね。。。
呼吸は「はく」ことから
やっぱりここ大事だよね~
春をあなどるなかれ!
鼻をかんだ後に、使いたい👃💕保湿&お直しアイテムを持ち歩くアイディア💡
kay ナイトヨガで夏の夜を堪能する

HOME

TOP

-->