【最新空き状況】 ポーズ中『震える』 🆗パターンと ⚠パターン 

こんばんは(^-^)

温もりホットヨガサロンひよこ
店長のyukoです💗




✨✨✨今月末までの空き状況✨✨✨


23日(水) 10:00 チベット
11:30 ビューティフル
13:00 ほぐし

24日(木) 12:00 C1

25日(金) 10:30 アロマA

26日(土) 12:00 AR
14:30 背骨
16:00 ビューティフル

27日(日) 10:00 かっさ
14:30 AR
16:00 背骨

28日(月) 12:00 ダイエットリラックス

29日(火) 10:30 初フロー
12:00 ビューティフル

30日(水) 10:00 ほぐし
11:30 アバター
13:00 C2

31日(木) 10:30 C2
12:00 AR



ご予約お待ちしています(^-^)💗


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨




ひよこヨギーニの皆様は

『ポーズをとってるとき、震える』

ことはありますか?



震えるパターンは2つ

①筋肉に力をいれて収縮させているとき
②ストレッチ(伸ばすポーズ)をしているとき



後者で、プルプルした場合はすぐにポーズを中止するか
ゆるめましょう⚠  💪💥💦



『ストレッチが強すぎる』と感じたとき
筋肉は収縮することでそれを止めようとします。



それでもストレッチをすると、うまく収縮できずプルプル震えて
体はやめて欲しいサインを送ります。



効果的に体を、柔らかくするためには
リラックスが大切です。



✨特にすいてる日には、体を柔らかく緩める為の色んな方法をお伝えしていますので是非すいてる日をチェックして予約してみてくださいね(^-^)✨


「体が固いから…」と

まだ、ヨガをしたことがない方も
無理なくヨガを楽しむことが出来ますので

是非一度体験にお越しください💗

✨✨✨【体験料】【入会金】✨✨✨
✨✨✨✨ 今なら無料です✨✨✨✨

ε=(ノ・∀・)ツ

お待ちしております💗💗💗




ヨガサロンひよこで

「プルプルします(>_<)」

との声が多いクラスと言えば




●美ゅら足たーち👣

続いて

●美ゅら足てぃーち👠


足がブルブルするくらいキツくて

思わず笑っちゃう方も。゚(゚^∀^゚)゚。



こういったプルプルは
5呼吸くらいキープしていても

危険というわけではありません。




キツいポーズの連続で

筋肉が疲れているとき

神経から『収縮』という命令が出ても

一部の筋繊維は収縮して
他の筋繊維は収縮できない

ということが起こり
そうなると、筋肉がプルプル震えます。



5呼吸キープするぐらいであれば
危険ではありませんが

筋肉が疲労していることは確かです。



様子を見つつ、キープ時間を決めてきますが

長くキープし続けると
筋肉痛にはなります💪💥




無理せず

少しづつキープ出来るようにしていきましょう💗




意図せず震えることには

●体温が上がる効果
●体をゆるめる効果

も、あります。



『武者震い』が起こる理由も

骨格筋を震えさせることで体温を上げ、身体的なパフォーマンスの向上に役立てる

と、言われているように



❰ 寒くもないのに、震える ❱

という

不思議には、色々な理由があったりして
体って面白いですね☺



今月珍しく、後半のレッスンもすいてますので



色んなクラスに出て頂いて、自分のからだと向き合う時間を一緒に楽しみましょう💗

お待ちしています(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)



今日もブログを読んでくださり、本当にありがとうございます✨✨

Om shanti shanti shanti …

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

年末の大掃除もう終わりましたか?✨✨
noimage
kay★本格的にスタジオ再開です。明日は皆さんに会えます❤️なんだかドキドキです💓
スタジオレッスン・ZOOMでのレッスン受講の際のお願い🍀m(_ _)m
kay★依存症には気をつけよう!ヨガ依存ならいいけどね!
【嘘偽報告】をしてしまいました…。前回の10kgダイエットブログについて 坂戸ひよこヨガ
miwako 家でできるゆるゆるほぐし。動画で紹介😘
noimage
インストラクターの何割がベジタリアン?動物的欲求というより大きな意味♡一緒に食事をして、心の壁を取り払え♡
停滞してた体重が落ちた秘密❤温もりホットヨガ的『崩れないメイク』❤一挙公開😉➰💕
年度末の断捨離シーズン🍃
kay 深海の世界とマンガとドラマ【きのう何食べた?】について
世界や、色んな人の体験も。勿論自分の体験も、思考が決めている。足指も大切、足指も思考と深いつながりがある。
noimage
自分の「好きなこと、嫌いなこと」を知っていること✨

HOME

TOP

-->