「○○」という言葉は自分のパワーを奪うだけ

こんにちは。
温もりホットYoga Salon Group ひよこ坂戸店 インストラクターのgucciです☆彡

今日はちょっと気になったことを・・・。

子供たちにボルダリングを教えていて、残念ながら最近よく聞く言葉があります。「無理!」です。

新しい課題を見た途端に「無理!」
登ってる途中で難しいところが出てきたら「無理!」
吐き捨てるように言うのです。

結構な回数で耳にすることが増えてきました。

ボルダリングだけでなくスポーツは危険を伴いますので、私のクラスでは、この先も登るかどうかは自分で判断して決めてもらうようにしています。
もちろん、危険を感じたら私がSTOPさせることもありますが、降りたいときは「おります」と言って、降りてくることを選択できるようにしています。
この時にも、「無理!」を連発して降りてくることも・・・。

この「無理!」と発することは、本当に自分のパワーを自分で奪うよなあ~と感じます。

チャレンジする気持ち < 無理

がどんどん強化されていくので、成長のさまたげになるなる・・。
無理よりも「ムズっ!(難しい)」という場合のほうが、前向きなんだよなあ。
「難しそうけどやってみよう!」と、大人ならすぐに言い換えする練習もできるのだけれど。

やさしい課題を登る事で「出来る」ことに意識を向けられるように促しても、なかなか「無理!」は止まらない。

子供たちは大人の発言をよ~く聞いているので、周りの大人で連呼する人がいるのかもしれない。

まずは、私自身がそうならない様に努めよう。
その言葉が、自分や周りのパワーや希望も奪ってしまうことを知っておこう。
そして根気よく、伝え続けていくことをやっていこう。

以上、最近気になることでした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

kay音とヴィンヤサのコラボレーションで自由を感じる🎶
今更ですが、腸活してます!
秋を感じて、パークヨガ再び
kay★家の中も大自然😱
大好物
noimage
気分は海賊(゚O゚)
ヨガはお金の交換ではありません。 ヨガを継承するということ。 ヨガサロンひよこ坂戸から学びについての考察
化粧水変える前に、塗り方変えてみて💆重力で浸透🌏ヨガも深まる!!!
冬至からのクリスマス
受け取る力
スヴァディアーヤとはd(^_^o)
miwako 変わらないものと繋がりましょう🤝🌈
miwako 甘い言葉に気をつけよう🐝🍯
二重跳びをやってみた♪

HOME

TOP

-->