スッキリした目覚めのために。

こんにちは。
温もりホットヨガサロンひよこ インストラクターのgucciです☆彡

春はなんだか、何時間寝ても眠い~という方も多いのでは?
春眠暁を覚えずとはいいますが、スッキリ目覚めたいですよね。

最近では春に限らず、「眠れない」「いつも日中が眠くて仕方ない」「熟睡できない」という方が非常に多く、よく私もご相談を受けます。

眠る環境としてオススメしているのは、
①寝る直前にスマホを見ない
②真っ暗にして寝る
③お風呂などでしっかりカラダを温めてから寝る
④寝る前に寝具の上でゴロゴロと腰のコンディショニングする
⓹かかとをもみもみして、失眠(しつみん)のツボを圧す

眠りに問題を抱えている方の多くが、頭もカラダも緊張している事が多いです。
特に、背骨周り~腰の緊張が強いようです。
仰向けにねると腰が床からかなり浮いている方は、特に④と⓹を実践することをおすすめします。

④の腰のコンディショニングはレッスンで毎回ご紹介していますので、ご参加下さいませ。
⓹は、写真のようにかかとを包み込むようにもみもみします。

IMG_6469
かかとをケアするのは、腰とつながっているといわれている部位だからです。
私も長年の腰痛に悩んでいた時には、かかとが硬く乾燥していてガサガサでした。
もみもみしていくうちに、血流もよくなりかかとはツルツルになるわ、腰痛は改善されるわ・・・いいことづくめだったのでお勧めですよ。
そして、睡眠の改善に良いといわれている代表的なツボもやはりかかとの真ん中にあります。
「失眠(しつみん)」
IMG_6470

息を吐きながら3秒おして、ゆっくり手をはなすを3回行います。
次のコンディショニングBのレッスンでもやり方をお伝えしますね。

ぐっすり眠って、すっきり目覚められるよう、出来ることからぜひやってみて下さい。
お花見日和の今日は、桜を眺めてリラックスするのもいいですね~。
素敵な1日を☆

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

✨胃腸が喜ぶ5つの習慣✨とは⁉️⁉️
そうだ!東北へ行こう!〜その4〜
来月はヒップアップ強化月間!
「空気がなくなる日」⁉️カパラバティ呼吸法🧘‍♀️✨
クラス紹介🐢
開脚前屈のポイントは〇〇にあり!腹式呼吸もわすれずに♡
何が違うの?
おススメの続き(笑)
kay ウィルスが体に入らないように、正しくマスクを着用しよう
んんっ!!思ったより美味しい♡みなさんは食べたことありますか?
集うメリット
kay🗽NYでヨガをする🧘‍♂️機内編
「たい」を、現実に変える3つの方法
セルフ整体法の勉強をしてきました‼️
天気の変化とカラダ

HOME

TOP

-->