『呼吸の鍵』になるドーム型の筋肉!!

ブログを見て下さっているみなさん、

温もりホットヨガサロンひよこのみなさん、

こんにちは!

インストラクターのMORIKOです(◍•ᴗ•◍)

 

 

 

題名にも書きましたが、

ドーム型の筋肉って?!

 

横隔膜

この筋肉です!!

 

 

 

 

 

 

横隔膜!!

 

 

横隔膜は腹式呼吸の吸う際の主力の筋肉です。

肺が収まっている胸腔と、

胃や腸などの消化器官が

収まっている腹腔を隔てている筋肉!!

伸縮性があり、

呼吸の鍵ともなります☆彡

 

 

そんな

横隔膜ってどう動く?

 

息を吸おうとすると、

横隔膜が収縮して、

ドーム型の上部がへこみます。

 

息を吐くときには、

横隔膜がゆるんで、

ドーム型の上部が戻ります。

 

動き

面白いですね!

 

横隔膜の動きを知るまでは、

お腹の中に空気が入って

膨らんでいる気がしていましたが、

横隔膜が下に凹むことによって、

内臓などの臓器が押し出されて、

お腹が出ているんです(^^)

 

横隔膜が硬いと?

そんな横隔膜!

硬くなっていることもあるんです。

硬くなると呼吸が浅くなり

体のトラブルの原因にもなってきます。

  • 免疫力が低下 → 風邪を引きやすくなる
  • 自律神経が乱れやすくなる
  • 代謝が低下 → 太りやすくなる
  • お腹が縮んで背中が丸くなる → 姿勢が悪くなる

 

 

横隔膜の硬さチェック٩( ‘ω’ )

 

横隔膜の硬さは、

自分の手で直接触って確認することができるんです!

 

1.姿勢を正して、肋骨の下に指を当てます。

2.息を吐きながら、指をゆっくりと斜め上に向かって押し込みます。

(肋骨の下に差し込んでいくイメージ)

※指が入っていかなかったり、痛みを感じたら、横隔膜が硬くなっています(><)

 

 

横隔膜を柔らかくしたい☆

 

レッスンで

息を最後まで、

吐ききってから

吸いましょうという

インストラクションがあると思います。

 

お腹で息を吐ききって

腹式呼吸をすることで、

副交感神経も働き、

横隔膜も大きく動き

大きく動くことで

柔らかくなっていきます。

 

 

また腹式呼吸をし、

息を最後まで吐ききることにより

お腹を凹ますのに重要な腹横筋が働きます。

腹横筋

腹式呼吸をすることで、

横隔膜も柔らかくなり、

呼吸が深くなり、

腹横筋が働くことにより、

お腹も引き締まっていく☆

いいことたくさん♡

 

レッスンでも

意識してやっていきたいと思います╭(๑•̀ㅂ•́)

 

8月16日(木) 13:30~ アロマリラックス

8月18日(土) 12:30~ リセットヨガ

 

呼吸が浅いなと思った方、

お時間合う方はぜひご参加お待ちしています♡

 

☆。.:*:・今日も心穏やかで楽しい時間が過ごせますように☆。.:*:・

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

11月のスケジュール公開💕朝一でピラティスをするメリットは?✔︎🙆‍♀️脂肪燃焼効果も💪❤️
noimage
noimage
3人よれば文殊の知恵👳色んな方の工夫色々✨
お肌の悩みで通ってた美容鍼をやめ【あること】を初めてたら、いつの間にか悩みがなくなってた💆私が一生つづけようと思ってる【あること】コスパよし💮
大寒❄️❄️❄️
noimage
こころの癖
インスタに登録( •̀ω•́ )/明日はオンラインヨガ参加したい!
noimage
酵素ゼリー再入荷💗ダウンドックからランジに一歩前に踏み出すのが苦手な方、火曜日12:00アバターへお越しください✨✨【おまけ・手作り蒟蒻ゼリー】
mihoお知らせの訂正と来月のチャクラヨガ
わお♡空きが出ました(((o(*゚▽゚*)o)))一緒に良い汗かいちゃいましょう♪♪✨
kay★撮影されるって難しい。そこから学ぶ客観的に自分を見ることについて。継続された意識が無意識の領域になるように。
好きなところ、やりやすいところを自分で見つけていい🌟好きが原動力💖✨

HOME

TOP

-->