膝がパキパキなるのはなぜ?  えーーー!?《気泡》が割れる音!? 糖分とりすぎると良くないんですって。 コラーゲンの弾力もなくなるとか(´;ω;`)

こんばんは♡

温もりホットヨガサロンひよこ
坂戸店 日高店 店長のyukoです(^-^)

レッスンのときに、ノートを取りに来た会員さんの膝が

「パキパキパキパキ…」

って鳴ってる時があります。

なぜ鳴るんでしょうね…。

なんて話してたのですが

調べてみたらそのお音の発信源が凄い意外でしたΣ(*゚Д゚*)!!!!

膝は、骨や筋肉が入り組んだ構造に成っているので

関節液がクッションの役割を果たして
、滑らかな動きができるようなっています。

この関節液に気泡ができ、膝を曲げる時に
この《気泡が割れる》ことで
パキパキと音が鳴ります。

一度、気泡がはじけると
しばらくパキパキも鳴らなくなります。

しかし時間が経って、また気泡ができるとパキパキなる…。

気泡の弾ける音だったとは…。

関節液に、気泡ができるのは

⚫加齢
⚫運動不足
⚫食生活の乱れ

など。

痛みがない場合は、あまり心配がないのですが

炎症を起こすこともあったりするので、痛みがあれば1度病院に行ってみるのも良いかもしれませんね♡

image

膝の炎症の原因にもなるのが、内転筋の衰え。

太ももの内側の筋肉、ヨガをしてると「ここ、弱いなー」って思う方も多いと思います。

内転筋が弱いと膝の炎症を起こしやすくなります。

未然に防いでいきましょう♡♡♡

関節部分はコラーゲンが、クッションの役割に大いに関係しています。

糖分の多い偏った食生活をしていると、コラーゲンの水分は減少((( ;゚Д゚)))

コラーゲンのクッション効果が減ってしまい、膝を痛めることにも…。

加齢によってもコラーゲンは減少していきますので、甘いものの食べ過ぎには注意して行きましょうヽ( `・ω・)ノ
膝のパキパキ…。
意外な音源でした(笑)

今日もブログを読んでくださり、本当にありがとうございます!!!

Om shanti shanti shanti…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お花見の季節がやってきた!①
そうだ!東北へ行こう!〜その5〜
noimage
人生100年時代ですね(o^^o)
kayのココロに響くKDの教え  私たちは みんな 同じスープの中を泳いでいます
本来の自分
宣言してみる。
miwako ヨガとはなんなのか。4つのポイント
「当たり前」の素晴らしさ。
kay 🇮🇳インドへ行く VOL.2 インドに何があるのですか?
kay★意識は行動を変える すると最後には運命や人生まで変わるのです
noimage
夏が来る!
miwako 「世界を変えてみたくはないか?」
半日断食にチャレンジ!

HOME

TOP

-->