膝がパキパキなるのはなぜ?  えーーー!?《気泡》が割れる音!? 糖分とりすぎると良くないんですって。 コラーゲンの弾力もなくなるとか(´;ω;`)

こんばんは♡

温もりホットヨガサロンひよこ
坂戸店 日高店 店長のyukoです(^-^)

レッスンのときに、ノートを取りに来た会員さんの膝が

「パキパキパキパキ…」

って鳴ってる時があります。

なぜ鳴るんでしょうね…。

なんて話してたのですが

調べてみたらそのお音の発信源が凄い意外でしたΣ(*゚Д゚*)!!!!

膝は、骨や筋肉が入り組んだ構造に成っているので

関節液がクッションの役割を果たして
、滑らかな動きができるようなっています。

この関節液に気泡ができ、膝を曲げる時に
この《気泡が割れる》ことで
パキパキと音が鳴ります。

一度、気泡がはじけると
しばらくパキパキも鳴らなくなります。

しかし時間が経って、また気泡ができるとパキパキなる…。

気泡の弾ける音だったとは…。

関節液に、気泡ができるのは

⚫加齢
⚫運動不足
⚫食生活の乱れ

など。

痛みがない場合は、あまり心配がないのですが

炎症を起こすこともあったりするので、痛みがあれば1度病院に行ってみるのも良いかもしれませんね♡

image

膝の炎症の原因にもなるのが、内転筋の衰え。

太ももの内側の筋肉、ヨガをしてると「ここ、弱いなー」って思う方も多いと思います。

内転筋が弱いと膝の炎症を起こしやすくなります。

未然に防いでいきましょう♡♡♡

関節部分はコラーゲンが、クッションの役割に大いに関係しています。

糖分の多い偏った食生活をしていると、コラーゲンの水分は減少((( ;゚Д゚)))

コラーゲンのクッション効果が減ってしまい、膝を痛めることにも…。

加齢によってもコラーゲンは減少していきますので、甘いものの食べ過ぎには注意して行きましょうヽ( `・ω・)ノ
膝のパキパキ…。
意外な音源でした(笑)

今日もブログを読んでくださり、本当にありがとうございます!!!

Om shanti shanti shanti…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

miwako ヨガの練習は、光を灯すこと🕯✨
miwako 感情リリースの方法💛
kay  今こそヨガの練習を日常に生かす時
kay ミラクルなアクシデントで怒り心頭!!怒りは90秒で消えてなくなるを検証をするVOL①
紅葉🍁探しに〜ちちんぶいぶい×2🎶秩父へ行こう🎶
kay 都合の良い言い訳は100個くらいすぐに思いつく。やる気より本気になる
やっぱりここ大事だよね~
親子
幸せな一日
kay★撮影されるって難しい。そこから学ぶ客観的に自分を見ることについて。継続された意識が無意識の領域になるように。
miwako 手放すと満ちてくる🔮💗
涼をお届け haruka
秘密にしておきたいくらい、ワクワクする場所が霞ヶ関にあります🐰
noimage
心の声をきく。

HOME

TOP

-->