みなさん、こんにちは
温もりホットヨガサロンひよこ
インストラクターのkacoです。
春は別れあり、出会いあり
これから新生活のスタートという方も
多いかと思います。
季節の変わり目だったり、生活の変化に
対応しなきゃだったりと
知らず知らずのうちに心身共に疲れが
たまっているかもしれません。
そんな時こそ
ヨガして、
呼吸して、
リフレッシュしましょう
ヨガの経典ヨガスートラは
“ヨーガチッタブリッティニローダハ”
「ヨガとは心の作用を
死滅させるものである」
から始まったいます。
心が揺れ動くことによって、苦悩がうまれる
から、心が湖面のように静かで動かなければ
周りの人や物事に心を支配される事なく
穏やかに過ごすことができる。
ヨガの最終目的は心の動きを制御する為
とも言えます。
ヨガスートラの中に
5つの障害(煩悩)
⑴無知
⑵自我
⑶執着
⑷憎悪
⑸生命欲
とあり、
それぞれに詳しく書かれているのですが
簡単に
⑴の無知は本当の自分自身について
知らないこと
⑵自我はエゴイズム
自分を過小評価すること
⑶の執着とは、幸せになる為に
それを何か物や人
自分の外界から得ようとし
それに執着すること
しかし、それが私たちに不幸を
もたらすと分かると
⑷の憎悪を作り出す。
⑸生命欲は生命への執着
死の恐怖
⑵〜⑸は⑴の無知ゆえに
生じる障害
⑶のように「好き」な事
に対しても
それから喜びを得ようとして
執着してしまうと
苦しみをもたらしてしまう
ダイエットの本、料理の本、健康関係の本
自己啓発の本、ファッション雑誌、etc.
を幸せになれるような気がして
買いあさっても
その時は一時的にハッピーでも
しばらくすると
積み重なった、読みかけの本の山に
ウンザリしてしまったり
(私のことです)
または、流行りのファッションを
追い求めて買ったものの
袖を通すことなく、タンスの肥やし
となった服たち…
(これも私のことです)
そういうのを目にする度に
ストレスを感じ、体内に
蓄積されていく。
または、大好きなひとと一緒にいられるだけで、幸せだと思うかもしれないが
その人はいつ、いなくなるか分からない
次の日、喧嘩してもう二度と見たくない
と思うかもしれない。
お金が沢山あれば幸せだと思うかもしれない
が、いつか失うかもしれない恐怖や苦悩が
つきまとう。
ヨガスートラの中に面白い話があります。
麝香鹿の話です。
幸福は麝香鹿のようなものだ。
古代の聖典に、額の上の一点から麝香の香り出している動物の話が出てくる。
この鹿は、この匂いを追いかけて走り回る。
自分の額から出ていることを知らないで。
本当の幸せとは
もうすでに自分の中にある
不変のもの
自分の心が
「私はすでに満たされて幸せだ。」と
思えば、もう幸せで
何も追い求める必要など無いという事です。
いつも何かを追い求め続けているのは
疲れますよね。
あれこれ頭で考えているときは
物事がうまくいかない事が多いですが…
頭で考えず、無になった時には
新しいアイデアや知恵が浮かんできたり
することがあります。
心の揺れに影響されない
自分を目指したいです。
それには、ただ淡々とヨガをするのみです。
ひよこの皆さんと
ヨガを深めていけます事
感謝しています。
今日もブログをお読みくださり
ありがとうございます

ヨガはただのストレッチやフィットネスではなく、生活そのものだと思います。
朝起きてから寝るまでの過ごし方、食事法、考え方など…
人々が健康で幸せになる為の方法をヨガは教えてくれます。
大量の情報が溢れる現代社会で忙しく毎日を過ごしていると、心、身体、時間ともに余裕がなくなってしまい、自分の本質を見失ってしまいます。
ヨガをする時には、自分自身の内側に意識を向けて、身体の声や心の声に耳を傾けてみてください。
不思議と、心身ともに穏やかな気持ちになっていることに気づくと思います。
平和と自然と調和したヨガ的な生き方をあなたも一緒に始めてみませんか。