禅とヨガvol-2

こんにちは。

ヨガサロンひよこのkayです。

前回禅とヨガの深い繋がり。

共通点の多い(調身)についてお話したのですが、読んでいただけたかしら?

6月13日のブログです~🎵

座禅の仕方と、ヨガをする前に体と心を繋ぐために行う儀式は、非常に共通点が多かったですね~✴

整えなければならない3つのもの

身体と心と呼吸です

前回は姿勢を整える調身についてでした。

今回は調息。

姿勢を整えたあとは、次に呼吸を整えます。

座禅の呼吸は腹筋を使って横隔膜を動かす腹式呼吸を行います。

image

はい!

ひよこでも行いますね。

腹式呼吸から胸式呼吸。そのあとダーガプラーナヤーマ完全呼吸に移行したり。クンバカを入れたりしますね。

またヴィンヤサや太陽礼拝のときは、ウージャイ呼吸法を行うのが常です。

もちろん、その時々でカパラバティー(炎の呼吸法)やナディーショーダナ(片鼻呼吸)を行うこともありますね。

座禅の場合は、まずゆっくりと身体中の空気を抜くつもりで息を吐きます。

吐き終わったらその反動を使って静かに息を吸い込みます。

次第に丹田(臍下約10センチ)に力が入るようにして、そして徐々に静かな呼吸に整えていきます。

吐く息を大切に。

静かにゆっくりと長々と出すことが大切。

リラックスして全身の毛穴で呼吸しているイメージを抱く

イメージ2

と理想の呼吸に近づけます。

とのことです。

ますますヨガで私たちが行ってることと同じではありませんか~(^-^)

呼吸と身体が整ったら、心を整えます。

無念無想はとりあえず求めず、座って良かったなー。と思えるような(気持ちよい座禅)ができるように心を集中しましょう。

まさに!まさに!

こんな座禅から始まった寺ヨガ。

場所は臨済宗妙心寺派の龍雲寺さんでの体験。

素晴らしかったです❤

火曜日のひよこヨガ。

またお会いできるのを心から心から楽しみにしてるkayでした~🎵

次はとうとう、お寺での音ヨガについて書いてみたいと思います〰❗

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ありがとう🍀2020
業務用スーパーで買った○○で朝ごはん大作戦♪
ヨガのポーズの由来♪つづき…
noimage
noimage
noimage
求めるがゆえに失うパラドックス…『変化を求めてはならない、変化は起こるべく時に起こる』というヨガの教えは日常にもあてはまる
年末年始もキャット&カウ💓
簡単ポーズで背中がほぐれちゃう☆大切なのは自分の感覚☺
んんっ!!思ったより美味しい♡みなさんは食べたことありますか?
noimage
【お知らせ】明日、大地礼拝をのびのび出来ます✨✨
「どうして、俺だけさされなかったんだろう…」という息子の一言から、教員家庭の内輪話。先生アルアル。
一人より、二人…皆様のご協力をお願い申し上げます【台風19号復興募金のお願い】
インストラクターの何割がベジタリアン?動物的欲求というより大きな意味♡一緒に食事をして、心の壁を取り払え♡

HOME

TOP

-->