こんにちは!
ヨガサロンひよこ
インストラクターkayです
同じ勉強をしてる
若くてピチピチな、かわいい仲間
がいるんです。
先生が質問したりすると
結構みんな身構えてしまって
私なんて、指されないように
目が泳ぎまくってるんですが
((笑))
先生は
間違えてもなんでもいい。
発言しなさい。
間違えたと言って誰が気にするの?
っていいます。
確かに!!
例えば
Q パールシュバコナアサナでの股関節の動きについて
Q 強化されている筋肉は?
Q ストレッチされている筋肉は?
などのような質問にも
スラスラ~って答えたり
例えばそれが正解であろうとなかろうと
いつも一番に手を挙げて答える
それってスゴいなー!
っていつも思ってました
今日、そのYちゃん(仮名)と話してたら
『kayさん。私、昨日ナタラージャアーサナーの練習をしていたら、ほんとうに胸が開いて、心が解放されて涙がポロポロ出て来て止まらなかったんだ~』
注) アーサナー=ヨガのポーズ
なんていうから
可愛くて、ナチュラルなその感性に
きゅーん!って来ました。
彼女は生理痛がひどくて
月の半分はお腹の痛みに悩まされ
ウツっぽくなることがあり
それに悩んでいたそうなんですが
ヨガの恩恵を受けて
その症状も治ったそうです
ヨガってすごいねー!
ヨガの学校に行くと
なかなか自分を解放できない
緊張と不安で人ともうまくコミュニケーションがとることができない
なんて話を聞きます。
そんな人がどんどん変化、変容してきて
アーサナを取ったときに
第四のアナハタチャクラが開き涙が出てくる
なんてことが起こる
わたしが
Yちゃんはすごいよ。
『どんどん変化してる。正直羨ましいよ』
というと
『わたしはkayさんに初めて会って、一緒にヨガのクラスを受けたとき、この人はヨガが大好きなんだろうな。
すごい楽しそうにいつも練習してる!って思って見てました』
って言ってくれました。
わたしは、いろんなヨガの勉強をしてきても、一番好きなのはアーサナーの練習で、疲れていても、なにか嫌なことがあっても、アーサナーの練習をしていると集中できて、パワーをもらえるし、その動くヨガ=アーサナーの練習はいつも真摯に真剣に手を抜かずやってきたので、その言葉はとっても嬉しかったです
多分考えることが苦手
感じることが得意
なんだと思うけど
アーサナーは、その人を表すからね
ヨガをしていて
得意なアーサナーも苦手なアーサナーもある
でも
股関節を開き
肩の関節を開き
胸を開き
いろんな筋肉を
固くても柔らかくても
均等に動かし
柔らかな、軸の通った身体を目指す
それが
身体や、心のバランスを整えてくれる
という効果を産むんだと思います
私の担当する火曜夜のクラスも
それをモットーにしております
ヨガは
皆のものだからね!!!
ヨガをやろうとする人
全員のものだからね!!!
皆さんと一緒にヨガができること
心から
心から
楽しみにしてます
ヨガを楽しもう!
kayでした

忙しい毎日を送っていると心に余裕がなくなり小さなことでイライラしたり、自分を見失うことがあります。
本来の自分に出会うために、シンプルに[感じること]をすると、生きている喜びや世界に対しての感謝の気持ちが溢れてきます。
心や体の力を抜き人生を楽しめるようになるかもしれません。
いつも一緒にいてくれる自分の心や体とじっくり向き合う時間を一緒に作ってみませんか?