節分は豆まき?恵方巻き?

こんにちは 😀

ひよこインストラクターのyaeです。

 

遅くなりましたが、2月3日は節分でしたね。皆さんは豆まきしました?お豆や恵方巻き食べたかな?

 

私は実家が代々神社を守ってきた家系なので、節分祭のお手伝いをしてきました。

 

神社と言っても小さな稲荷なので、ご近所の方々に支えられてます。

 

そもそも、節分の豆まきってなぜするんだろう?

 

邪気を追い払うために、節分には古くから豆撒きの行事が執り行われている。宇多天皇の時代に、鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われる。

豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。

豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしがあるところもある。初期においては豆は後方に撒くこともあったと言う。

 

なるほどー!

私も早速お豆を歳の数だけ食べました。

イソフラボンで女性ホルモンも活性化されたかな✨

 

そして前厄なので厄払いもしてもらって、厄除けのお札に、お守りを頂きました。

 

IMG_3307

 

ひよこの皆さんも、今年一年が無病息災でありますように・・・☆

 

 

明日の月&水曜の夜、金曜の午前のクラス担当させて頂きます( ^ω^ )

お時間が合えば、満月過ぎた1週間なのでデトックスを意識しながらヨガしましょうね♡

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

THE GOOD EARTH 🌎 故郷    人間の幸せとは何か?坂戸ヨガサロンひよこから情熱を込めて
桜🌸と雪❄️
miwako 人生を共にする、この身体を、最良の友にしましょう🌸
miwako 汚れてしまったお洋服、染め直して可愛く生き返りました❤️‍🔥
腰痛を改善&予防する
miwako ヨガやる前に何食べる?私はお茶にハマりました🍵
てぬぐい
応急処置
インストラクターのダイエット、その後🏃‍♀️🧘‍♀️✨〜長袖の季節でも、美しい背中になりたい!編〜ビフォーアフター付き📸⭐️
寝る前必見!!☆ 喜びの習慣化によって、前向きな脳の神経経路を強化する
2019
言葉の力😌✨
雨の日こそお家でカラダメンテナンス
この秋食べたくなるこの栄養価☆
「ゆるめる」

HOME

TOP

-->