膝がパキパキなるのはなぜ?  えーーー!?《気泡》が割れる音!? 糖分とりすぎると良くないんですって。 コラーゲンの弾力もなくなるとか(´;ω;`)

こんばんは♡

温もりホットヨガサロンひよこ
坂戸店 日高店 店長のyukoです(^-^)

レッスンのときに、ノートを取りに来た会員さんの膝が

「パキパキパキパキ…」

って鳴ってる時があります。

なぜ鳴るんでしょうね…。

なんて話してたのですが

調べてみたらそのお音の発信源が凄い意外でしたΣ(*゚Д゚*)!!!!

膝は、骨や筋肉が入り組んだ構造に成っているので

関節液がクッションの役割を果たして
、滑らかな動きができるようなっています。

この関節液に気泡ができ、膝を曲げる時に
この《気泡が割れる》ことで
パキパキと音が鳴ります。

一度、気泡がはじけると
しばらくパキパキも鳴らなくなります。

しかし時間が経って、また気泡ができるとパキパキなる…。

気泡の弾ける音だったとは…。

関節液に、気泡ができるのは

⚫加齢
⚫運動不足
⚫食生活の乱れ

など。

痛みがない場合は、あまり心配がないのですが

炎症を起こすこともあったりするので、痛みがあれば1度病院に行ってみるのも良いかもしれませんね♡

image

膝の炎症の原因にもなるのが、内転筋の衰え。

太ももの内側の筋肉、ヨガをしてると「ここ、弱いなー」って思う方も多いと思います。

内転筋が弱いと膝の炎症を起こしやすくなります。

未然に防いでいきましょう♡♡♡

関節部分はコラーゲンが、クッションの役割に大いに関係しています。

糖分の多い偏った食生活をしていると、コラーゲンの水分は減少((( ;゚Д゚)))

コラーゲンのクッション効果が減ってしまい、膝を痛めることにも…。

加齢によってもコラーゲンは減少していきますので、甘いものの食べ過ぎには注意して行きましょうヽ( `・ω・)ノ
膝のパキパキ…。
意外な音源でした(笑)

今日もブログを読んでくださり、本当にありがとうございます!!!

Om shanti shanti shanti…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ヨガで自律神経を整える😌
kay❤️まだまだ続くよ❇️今こそヨガの練習を日常に!VOI.4
化粧水変える前に、塗り方変えてみて💆重力で浸透🌏ヨガも深まる!!!
私の毎朝の日課🌟”習慣化”が最近のテーマ
ヨガのポーズと効果、お勧め20選を大公開❤ 【頻度】【期間】はどうしたら?空腹時にも出来る唯一のポーズもご紹介✨✨ ダイエットも、精神安定も叶う⦅初心者から上級者向けまで⦆
夜断食と先日の本について
kay〜環境問題とイマドキのお年寄りにビックリする!!!
miwako 強い人ってどんな人?自己肯定感が高いこと
miwako もっとも調子のいい自分になっていく
オージャスとは(・・?)
miwako 私のお家時間🧘‍♀️勉強インプット!🌸幸せは内側にある
miwako ハッピーすぎる爆弾発言に大笑い!あなたはこの発言どう感じますか?
軽減法(バリエーションポーズ)はプラスの魔法♪
春の訪れを満喫♪  タケノコ狩りへ
一人〇〇シリーズ❗️一人ぶらり神社⛩巡り🚶‍♀️御朱印集め📓

HOME

TOP

-->