冷えのぼせにはリラックスを♪

こんばんは。
温もりホットYoga Salon Group ひよこ坂戸店 インストラクターのgucciです☆彡

毎日お風呂に入る方がほとんどだと思いますが・・・湯船につかっていますか?
この質問をして、かなりの確率で「シャワーを浴びるだけで、自宅で湯船にはつからない」というお答えを、ここ10年くらいはよく聞くようになりました。

理由は、お風呂掃除がめんどくさい・・・。
確かに、毎日となるとうなづけます。
その他の理由として、驚いたのは、女性でも「熱くて浸かる気にならない」という方もいらっしゃるということです。

でも、その方の脚や腕をさわってみると・・・冷たい!!
ご自身も冷え・むくみ、そしてコリを感じていらっしゃいました。

上半身は熱いと感じるのに、手足などの末端が冷えている方は、冷えのぼせをおこしている可能性が高いです。

今や冷えのぼせの症状をお持ちの方は、20~50代女性の3人に1人ともいわれていて、睡眠にも支障が出ている方も少なくないです。

交感神経と副交感神経が大忙しになるため、自律神経のバランスも崩れ、イライラしたり、肌荒れやむくみ、めまいなどを起こす方もいて、不調のスパイラルに入ってしまいます。

どこかでこれを断ち切る必要があります!!

まずは、カラダを冷やさない事。
特に首がつく部位である、足首、手首、首です。
でも、暑くなりすぎると汗をかいて逆に冷えてしまうので、部分的に暖められるレッグウォーマーやストールなどを上手く活用するのがお勧めです。

そして、1日10分くらいはカラダも心もリラックスする時間をつくりましょう。
ゆったりした呼吸を意識しておこなったり、足首をぐるぐる回したり、気楽にできることを行って、あわただしく働いている神経を休めてあげましょう。

まずは少しづつ、カラダが芯から温まるための準備が必要です。
コンディショニングでぽかぽかカラダを一緒につくりましょう♪

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

miwako 汚れてしまったお洋服、染め直して可愛く生き返りました❤️‍🔥
息を吐いてぐっすり眠ろう
noimage
miwako 家でスリランカカレーがつくれる!「カレーの壷」ご紹介
kay インドに行く🇮🇳VOL.18インドにはなにがあるのでしょうか
開脚前屈がやりずらい原因は?!
2017年の雪遊び♬
yogaマットの使い始め方 haruka
今年も行ってきました!!こんにちは~❗オーガニックライフ✡️東京レポートvol②
miwako マットの上に立てないときも背中と肩ほぐし☆
◇後悔しない‼︎自分に合ったヨガスタジオの選び方◇【6つのポイント】
miwako マスク生活のうちに仕込もうと思ったら、早速効果が出た!✌️😆
noimage
『ここの筋肉を使いたいのに、使い方がわからない…』『力の入れ方がわからない…』この『わからない』を徹底解説💡💪このわからないは、壁ではなく◯◯です✨❣️
脚がつるのをほっとかないで!!

HOME

TOP

-->