kay★バランスのとれた人になりたいVOL①

こんにちは

YOGA SALON GLOUP

坂戸店🐤ひよこkayです

夏はビール🍺と枝豆🌿と桃🍑そしてとうもろこし🌽とアイスクリーム🍦

そして秋はキノコと栗🌰と梨

美味しいものに囲まれて幸せだなぁ〜

と思っていたら、うっかり太ってしまった

この前、久しぶりにいつものスタジオにヨガの練習に行ったら、体が重くて仕方ない。

なんなく出来ていたフローがハァハァと息が上がるし、途中でギ、ギプアップ。。という感じでした。

チーン、、、🔔

いつものキラキラ世界に入れず、楽しめなかった。そして思い通りに動かない体にイライラしてしまった。

迂闊でした。

人って安易だな。。。

いや、待てよ。人って言うより私って安易だな〜と心から思った。

ストイック過ぎたり、怠けすぎたり

やる気に満ち溢れていたり、ドヨーンとしてたり

大人だから、周りの人にはバレないように心がけているけれど

心の内側は荒々しくうごめいていて、それでもどうにかバランスを取ろうと必死にもがいているのです。

それがナチュラルなのかもしれないけどさ。

この前、【呼吸と繋がるハタフロー】のクラス冒頭でお話ししたので、もう聞いたことあるよという方もいらっしゃると思いますが

このクラスのメインテーマは

陽の要素を使って呼吸とアーサナを通して集中に導くこと

集中って気持ちいいじゃないですか

集中って気持ちいいじゃないですか

 

2回も言っちゃった♡テヘペロ。

サブテーマは

バランスの取れた人になる

 

ってことなんです。

なのでバランスポーズがたくさん入ってます。

バランスポーズができるためには沢山の要素が必要になります。

土台を作る。安定。視線ドリシティ、呼吸、体幹、軸、プラーナ、アパーナ

この前のクラスでポジショニングについてお話させていただきました。

バランスポーズに入る時の手の位置、足の位置についてです

それは小学生の頃のお話。

体育の時間にバスケットボール🏀をしました。

それがすごく面白かった

わたしは子供の頃から小柄だったというお話を前回させていただきました。

特にコンプレックスとかはなかったと思うんです。背が高い人にはそのメリットとデメリットがあり、背が低い人にもある。

それを子供心ながらに、ちゃーんとわかっていて、同級生の大柄な友達などにも甘えたり可愛がってもらったりしてました。

密かに

小さいって得なことも多いな

くらいに思ってました。

ですがバスケットボールでは圧倒的に不利で、背の高い人にはかないません。くーっ。。く、くやしい。悔しがる私に体育の先生が言いました

自分の持っているものを武器にしろ

武器??

小さいことを武器にする?

子供心で考えた事は、小さくて軽いからすばしっこいな。私。

いつもお母さんに、あんたは逃げ足だけは早いと言われてるし

このすばしっこさを武器にしよう。

そして、ボールの来るところに行ってみよう!

それから、周りの動きを見ながら素早くポジション取りをする練習を密かにしてみると、あら不思議。ボールを取れる率がグンと上がりました。

遠くからゴールを狙ったり、ゴールに向けてアシストしたり。

ポジション取りについて学んだのです。

手のつく位置、足を運ぶ位置。

快適なアーサナを取るときに意識を向けてみると、いつもよりバランスが取れるのですよ。

それと同じく、自分の中のバランスを取ること。

自らを良いポジションに導くこと。

行きすぎない

行かなすぎない

絶妙な位置に配置すること

 

ちょっとしたことで、安定できるポジションを探すと良いことが待ってるよ♡

 

みなさんと一緒にヨガが出来ること

心から

心から

楽しみです

kayでした

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

miwako 言葉の魔法を使おう💫
noimage
miwako ヨガの精神の土台2🌼ニヤマ
髪が早く乾くブラシで、時短。 …からの幸せスローライフ🍀✨
必要なものはそんなに多くない
Happyをシェア♬
更に真剣に。 慎重に。 丁寧に。愛と勇気と希望に満ちたプラクティスを🍀✨
久々の逆さまです。
春の訪れを満喫♪  タケノコ狩りへ
ありのままを受け入れる
人生100年時代ですね(o^^o)
yoga初め
kayバクティーヨガを学びに‼️ブリンダーバン🇮🇳クリシュナの街
余白
意識していること

HOME

TOP

-->