チャトランガダンダーサナを前鋸筋を意識してやってみた

こんばんは(*^^*)

 

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

Yoga Salon Group 兎 霞ヶ関駅前店

インストラクターのSakiです!

 

いきなりですが、

チャトランガダンダーサナ(四肢で支える杖のポーズ)を

考えながらやってみました。

考えながらって・・・

ヨガじゃなくない?

でも考えます。

 

何を考えながらやるかというと体の使いかた。

今回は前鋸筋を意識してやってみました。

前鋸筋は胸の下あたりから外側に向かって背中のほうまである筋肉。

腕を前に出したり外転のときに使われるインナーマッスルです。

なので、チャトランガダンダーサナのようなアームバランス系の

アーサナには大切な筋肉になります。

 

前鋸筋を意識したいので、チャトランガダンダーサナにを行う前に

前鋸筋を呼び起こすようにして動いていきます。

まず肩甲骨の動きを良くしておきます。

その次にプランクの状態になり脇を締めて下がるときも上がるときも

3秒かけてのプッシュアップ。(筋トレか(笑))

それが終わったら肩甲骨だけ動かしながらプッシュアップ。(筋トレだね(笑))

全て前鋸筋に意識を向けます。

 

チャトランガダンダーサナやこれらの動きは腕に意識が向きがちですが、

腕はあくまで支点と考えて体幹を使っていきたいです。

 

ヨガは気持ちの良いものですが

時にはそのために必要な部位を強化することも大切だと思います。

 

アーサナはヨガのすべてではありませんが、大切な一部です。

丁寧に行ってい行きたいですね♡

 

それでは、今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

初レッスン💛
五感で唯一

五感で唯一

kay インドに行く VOL.8🇮🇳インドにはなにがあるのですか 
やっぱりここ大事だよね~
”誰一人として傷つけず、 ご自身も少しも傷つけない生き方” とは Part4
noimage
決めつけずに見ると面白いことも🍎
久しぶりのスイートポテト
この絵知っていますか?(^^)恐るべし暴れ馬!!
イライラを置き換える。置き換え式ダイエットならぬ、『イライラを別の行為に置き換える』置き換え。イライラが軽減して痩せて健康的になります✨✨
必要なものはそんなに多くない
noimage
足裏は健康のバロメーター?!
アーユルヴェーダ1
miwako 「あらゆる働きを、正しい態度という魔法の杖で、ヨーガへと変えよ」

HOME

TOP

-->