チャトランガダンダーサナを前鋸筋を意識してやってみた

こんばんは(*^^*)

 

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

Yoga Salon Group 兎 霞ヶ関駅前店

インストラクターのSakiです!

 

いきなりですが、

チャトランガダンダーサナ(四肢で支える杖のポーズ)を

考えながらやってみました。

考えながらって・・・

ヨガじゃなくない?

でも考えます。

 

何を考えながらやるかというと体の使いかた。

今回は前鋸筋を意識してやってみました。

前鋸筋は胸の下あたりから外側に向かって背中のほうまである筋肉。

腕を前に出したり外転のときに使われるインナーマッスルです。

なので、チャトランガダンダーサナのようなアームバランス系の

アーサナには大切な筋肉になります。

 

前鋸筋を意識したいので、チャトランガダンダーサナにを行う前に

前鋸筋を呼び起こすようにして動いていきます。

まず肩甲骨の動きを良くしておきます。

その次にプランクの状態になり脇を締めて下がるときも上がるときも

3秒かけてのプッシュアップ。(筋トレか(笑))

それが終わったら肩甲骨だけ動かしながらプッシュアップ。(筋トレだね(笑))

全て前鋸筋に意識を向けます。

 

チャトランガダンダーサナやこれらの動きは腕に意識が向きがちですが、

腕はあくまで支点と考えて体幹を使っていきたいです。

 

ヨガは気持ちの良いものですが

時にはそのために必要な部位を強化することも大切だと思います。

 

アーサナはヨガのすべてではありませんが、大切な一部です。

丁寧に行ってい行きたいですね♡

 

それでは、今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ロールアップが出来るようになりたい方へ💕💕 出来ない理由と、解決策のご提案💡🤓❤️
気になる脚のむくみ・だるさ改善のコツ。オフィス編。
kayインドに行くVOL.7🇮🇳インドには何があるのですか
kay目には見えない大きな力に委ねてみるバクティーヨガ
noimage
眉間をさすってゆるめちゃいましょう♪
自分を見つめ直すこと😌✨
「今」の自分を大切に♡
ヨガの学び①  顔のヨガ\(^-^)/
昨日から息子にも自分にも『アヒムサー』実践中!!
ピラティスで首が痛くなる理由🤔💡
○○に集中することで脳がリラックス💕💕家でも出先でもスッと取り入れるだけで緊張をほぐほぐ☺️🍀
東京オリンピック
Kay 宇宙の神秘を紐解く鍵
お尻じゃないオケツって?!

HOME

TOP

-->