こんにちは
Yoga Salon Group 兎 霞ヶ関駅前店
インストラクターの nanaです
わ~いうれしい
Yuko店長のオンラインヨガ
自宅で気軽にオンラインでできる
色々なことが、オンラインでできる技術の発達に感謝です
インスタグラムを使っていない方は…
インスタグラムデビューおすすめです
友人たちも、オンラインヨガをやりはじめていて、練習として参加しています
目の前に先生がいる感ありあり
ちょっと体を動かすだけで、体も心もすっきり
その後の家事がはかどります
オンラインではないですが…
私がお家でやっている、家のことをやりながらの、ながらヨガをご紹介
すき間ヨガです
立ったまま前屈
下にあるものを取るときに、いつでもどこでも、できます!
足の付け根から、骨盤ごと体を前に傾けるのがポイント
膝は伸ばしたままでも、曲げてもどちらでもいいです
洗濯物を干すときや
色んなところでやっていたら、
テレワーク中の夫が、自分でぬいだ靴下を、前屈で拾うようになりました(笑)
背筋を伸ばせば、半分の前屈
首の後ろの力を抜けば、深い前屈
ポーズの形は気にせずに
もも裏が伸ばせて気持ちい~
壁に手をついて、背中を伸ばす
パピードッグ
テーブルやイスの背に手をかけると、より、やりやすいです
手とおしり(骨盤)で引っ張り合うイメージで・・・
背中が伸びる~!!
背骨を前と後ろに、ぐい~と伸ばすのがコツなので、膝を少し曲げたほうが、お尻を真後ろに引きやすい方は、膝を曲げて
やりやすいほう、気持ちいいほうを、自分でチョイスです
背中を休ませたいときに…
壁を使った足を上に上げるポーズ
ポーズ名:ヴィパリタカラーニ
(個人的に、名前の響きが好き)
背中や肩に疲れがたまってきたときに、
仰向けでちょっと背中をお休み
足の形はお好きな形で
開脚したり
足裏を合わせたり(合っせき)
開脚のしやすさNO.1なので…
もうちょっといけそう!と思って、ムリせずに、リラックスして行うのがコツです
開脚してから、足をとじるときは、手も使うのがおすすめ
きれいな水も、温かい部屋も、十分な食事と睡眠がとれることに感謝します
私たちの生活を守ってくれている
医療従事者の方たちの負担が少しでも早く減りますように(_ _*)

運動が苦手でも、体が固くて心配でも、大丈夫です。
ヨガは、今のままの自分で心地よさを感じることを大切にします。
なりたい自分になるために、まずは「今の自分を知る事」から。
「ヨガをやってみたいな」という思いを大切にして、まずはやってみましょう☆