香りで心と身体をコントロール☺️💠アロマオイルの精油ってどこから抽出されているか知ってますか✨?抽出部位によって効果が違うのです✨

こんにちは😊
ぬくもりヨガサロンひよこ🐣
インストラクターのmayuです❣️

10月、11月、12月とアロマのワークショップ
告知させて頂きましたが✨

今月は❣️

10月21日土曜日に
アロマのワークショップが開催されます😊

そもそもアロマオイルって
色々な種類があるけど、
どこから抽出されているのか
ご存知ですか✨?🤔

精油の抽出部位によって、
心への働きかけは変わるそう☺️💡

精油には
根、花、葉、果皮、木部、種、樹皮と、
抽出部位があります💡

それぞれ特徴があり、
その目的、作用もかわってきます✨

●根からの精油は

大地のエネルギーを蓄えているため、生命力、心を強くする作用、

目標に向かって土台を固める手助けをしてくれます✨💪

地に足をつけて立つ、土台を安定させるヨガポーズの時には
ジンジャーやベチバーなどのアロマがオススメ✨

●花からの精油は

心の緊張をほぐし、リラックスに導く作用があります☺️

不安感や恐怖心がある時も使うと良い香り❣️
リラックスヨガのような時もオススメです✨

ネロリ、イランイラン、ローズ、カモミールなど女性らしい香りのアロマ✨

ホルモンバランスが乱れている時にもオススメです✨

●葉からの精油は

葉は植物の呼吸するところ🍃

リフレッシュ、集中力を高めてくれる作用があります✨
呼吸が浅かったりしづらいときや、

もやもやしてリフレッシュしたいとき、

朝のヨガにもオススメ✨
ペパーミント、ティートリー、レモングラスなど✨

●果皮からの精油は

ストレスや、緊張感、高ぶった気持ちを安定させ元気にしてくれる作用があります✨
疲れている時にも良いですね❣️☺️

夜にオススメの柑橘系のアロマ💠
スイートオレンジ、レモン、グレープフルーツなど、

疲れているときや心が落ちつかないときには甘い香りや柑橘系の香りがオススメ✨

●木部からの精油は

上に伸びて成長する樹🌳、
樹は上に伸びて成長するため、前に進めないときや

一歩踏み出すのを後押ししてくれたり、

自分を貫くサポートをしてくれます✨

サンダルウッド、シダーウッド、ヒノキ、

ローズウッドなど大人っぽい落ち着いた香り✨

●種からの精油は

種は成長するエネルギーを秘めています✨

自己表現や、チャレンジ精神を高めるのに役立ちます✨

フェンネルやカルダモンなど少し香辛料的なスパイシーな香り✨

●樹皮からの精油は

スピリチュアルな感覚とつながり、精神的な成長、愛情と関係し、心を穏やかにしてくれます☺️
フランキンセンスやベンゾイン、ミルラなど静かで深い呼吸のできるような香り✨
瞑想にもオススメです✨

目的別に香りを選んであげたり✨☺️

なりたい自分、目標とするイメージと香りを結びつけることで、身体の調子やメンタルも自分自身で調整していきたいですよね❣️😊

⭐️第一回目のワークショップでは

アロマのプチ講座から

アーユルヴェーダ診断をして

オリジナルのクリーム作りをしていきます✨
ミツロウで手作りアロマクリーム

作り方を覚えてお家でも手作り出来ますね😆
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

アロマに詳しくなると、

何となく選んでいた

香りの選び方がかわってきたり✨

ますますアロマ🐣を選ぶのも楽しくなりますね😆❤️

お申し込みも始まったらまたお伝えしていきます✨❤️

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

noimage
本の影響 haruka
kay トキメけないと本気になれないの!
noimage
noimage
直前に焦る(・・;)インスタライブってどうやって見るの?
「結局、ハタヨガって?」を振り返ったあとは、おうちでの「ハ・タの実践方法」を載せておきます!今宵、瞑想をしてみましょう…。
今より早い時はナイ😊
noimage
不調を治すヨガ行法【蓄膿症】【呼吸が浅い】【イライラ】【無気力】 
いつものポーズにちょこっと知識 haruka
noimage
noimage
【早朝ヨガ】全員一致で気に入っちゃいました♡気力がない、気を使いすぎる…そんなときこそ!!!オススメ過ぎてます!!!
noimage

HOME

TOP

-->