”誰一人として傷つけず、 ご自身も少しも傷つけない生き方” とは Part1

温もりホットヨガ坂戸店、インストラクターの
makiです。

 

おはようございます。

 

ところで、質問です。

 

この人だ~れ?

 

 

IMG_0450

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フフフ、私です。

 

 

私は木があればどこでも登っちゃいます(*‘ω‘ *)
(コレはハワイに行った時の写真)

 

 

 

 

自由だね~

 

 

とよく言われます。

 

 

ハイ!

 

 

もともと自由な性格でしたけれど、
ヨガをしてさらにそれに磨きがかかった感じ。

 

 

毎年、若返ってる気がするなぁ。。。。

 

 

(´◉◞౪◟◉)(´◉◞౪◟◉)(´◉◞౪◟◉)

 

 

 

そんな私のことだから、
規則とか規律とか、そうゆうの

 

すご~く苦手(*´Д`)

 

 

ヨガを始めた当時は、非二元論派(※)の先生に属していたので、
※今度説明します。

 

 

 

自分の中にすべて答えがあるんでしょ?
だったら、規則とか哲学とかいらないじゃない((+_+))

 

 

と思ってました。

 

 

 

 

なので、ヨガに規則のような要素が
あることは知ってはいたけれど、

 

とりあえず、すべて無視(;^ω^)

 

という期間がありました。

 

 

 

 

瞑想をはじめるようになって
すこし考え方が変わり、

 

(私にとって)道徳律(※)は大切なものだ。

※ヨガ哲学に似たもの。
私のしている瞑想は上座仏教をベースとしているため、
道徳律という言葉を使う。

 

 

ということに気が付きました。

 

 

 

 

例をあげましょう(*‘∀‘)

 

 

美白になりたいと思う人がいます。

 

 

ある人は、

 

白い肌を作るトマトを食べよう(^^♪

 

と思います。

 

 

別の人は、

 

 

日焼け止めを塗ろう(*‘ω‘ *)

 

 

と思いました。

 

 

なんか。。。。

 

 

 

どちらかだけでは、
本当に美白になれなさそうじゃないですか?

 

 

 

両方同時に行うことで
美白になれる気がしますよね?(*‘ω‘ *)

 

 

ヨガも同じです。

 

 

アーサナにより体を整え、
道徳律より口を整え、
瞑想によって心を整える。

 

 

こうすることで最大の効果が得られる気がします。

 

 

これを私は、

 

サンドイッチ療法

 

 

と名付けました(勝手に!)。

 

少し、道徳律に興味が沸いてきましたか?

 

 

それでは、続きはまた次回お話します。

 

 

今日も素晴らしい一日でありますように。

 

 

maki

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

miwako 世界は地続き🌳真我は繋がっている🤝
miwako 日々のルーティンが私を作る
miwako 自分のものはない、預かっているだけ🤲執着の向き合い方
半日断食にチャレンジ!
miwako 平和であることに感謝します。
まるで夢遊病者のように過去に捕らわれて生きる人たち。。。それが私たち自身だとしたら?
miwako どうして私は上級ポーズを練習してるんだろう💭
Happy Halloween haruka
miwako からだにストレスをためているとはどういうことか
miwako 心と体の関係🧡こうなりたいを叶える方法
noimage
ヨガ哲学のおはなし☀️〜Asteya盗まない〜
kay❤️まだまだ続くよ❇️今こそヨガの練習を日常に!VOI.4
kayはわかってる。変わってなんかない!それは個性なんだ!!
miwako 日常を楽しむコツ💐

HOME

TOP

-->