体調はいかがですか?


ヨガサロンひよこ坂戸店 インストラクターのmikaです(^^)こんにちは。

みなさん、体調はいかがですか?

私は年末年始の暴飲暴食でいまだに、胃腸の調子が悪いです(T-T)

ちょっと時間があるときに、大好きなヨガの本を見ていたら、カラダの不調なときはまずはお手軽で効果的な自然療法をためしてみませんか?という、ページを発見!

その中から少しご紹介します。

消化不良には、コップ一杯の常温水に小さじ1/2杯の重曹(飲料用)を混ぜて飲む。重曹は重炭酸ナトリウムが酸の中和をしてくれる。

咳には、古代からアーユルヴェーダ療法では喉の痛みや咳を鎮めるために、ハチミツとターメリック(ウコン)をペースト状に混ぜたものが用いられている。咳が治るまで3時間ごとに小さじ1杯ずつ飲み込む。ターメリックは抗炎症・抗菌作用があり、ハチミツは体を温め除去作用もあるので、余分な粘液を排出してくれる。

唇の荒れひな、ざらめ糖(ブラウンシュガー)とココナッツオイルを混ぜて作った保湿スクラブが効く。同じ分量の砂糖とオイルを混ぜてペースト状にしたら、唇に塗り毛先の柔らかい歯ブラシで軽く払い落とす。砂糖が余分な皮膚をやさしく取り除き、クリーム状になったオイルが唇に潤いを与えてくれる。

こむら返り、強度の高いヨガレッスンの後は水分不足やカリウム、マグネシウムなど電解質不足のために、寝ている間に痙攣が起こりやすくなる。カリウム補給には、バナナ(1本は1日に必要なカリウムの12%を含む)を、マグネシウムの補給にはカボチャの種(30㌘で1日に必要なマグネシウムの40%が補える)を食べよう。合わせてココナッツウォーターを飲めばさらにカリウムが補給できる。あと、水分補給のために水を飲もう。
など他にもいろいろ書いてありました。まずは病院へは行かず、自然療法を試すのもよさそうですね(*^^*)

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

わかりやすい解剖生理学①
ランジで意識したいポイント♪
新型コロナの感染予防対策について
kayインドに行くVOL.14🇮🇳インドには何があるのですか
最新空き情況♡人気のクラスも前日キャンセルが出たり♡
来月のチャクラヨガ
noimage
noimage
ダンス ☆プラクティス×3
noimage
早起きになりました😊
わかりやすい解剖生理学②
スタートの1月なのですよ☆
キッチンに新たな仲間が入りました♪
​KUMAROMA 🐻緊急企画☕ 2/11(日) 13:00-15:00【2時間限定!!!】 珈琲飲んでからアイピロー作りも❤

HOME

TOP

-->