maki’s 健康法 その4 ~怒らない part2~

 

さて、前回、怒らないためには、

瞑想

が良いというお話をしました。

 

さて、これはどうゆうことなのでしょうか。。。。(+o+)

 

まず、人が怒るときの、

心の状況

を説明します。

 

①まず。5感から入ってきた情報を、快か不快に分ける。

②体に生化学的反応が起こる。

③過去の思い出とともに反応する。

 

ハイ。

意味わかんないですね(´・ω・`)

 

具体例を見てみましょう!

 

例えば、Aさんは私に、

 

「君は怠け者だね」

 

と言ったとします。

 

①そうすると、耳から入ってきた情報に対して、
不快な情報として、処理されます。

②すると、呼吸が荒くなり、身体には、不快な物質が分泌されます。

③最後に、Aさんは、以前も同じことを言ったという過去の記憶まで、
現在のことに上乗せして、腹を立てる

 

ハイ。

具体例でもちょっと難しいですね(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

 

 

まあ、要は、腹が立つという現象は、

外からの情報に「反応」

してはじめて起こるわけです。

 

つまり、

「反応」

しなければ、腹は立たないのです。

 

って。。。。

 

( ゚Д゚)

 

反応しないってどうやるの???

って思った皆さん!

 

瞑想や、ヨガではよく

「客観的に、感情を見つめましょう」

と言われませんか?

 

これは、

「反応しない練習」

をしていたんです!

 

WOW!

(´◉◞౪◟◉)

 

瞑想を仕組みから理解しようとすると
ちょっとむつかしいのですが、
分からなくても、

 

ふうん(+_+)

 

って頭のどこかに置いておいてくれると、
瞑想が深まった時に、

 

これがmaki先生の言っていたことだ( ゚Д゚)

 

と思う瞬間がきますので、
今日は、心の仕組みを心の片隅にちょっと置いておいてくださいね~

 

良い日を(*‘∀‘)

 

maki

 

 

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

noimage
”誰一人として傷つけず、 ご自身も少しも傷つけない生き方” とは Part4
kay 原因と結果の表れについて考える
miwako シャバーサナってやる意味ある?身体的な効果の実感
ヴィジョンボード✴️で夢を叶える!実現させる
kayインドに行くVOL.14🇮🇳インドには何があるのですか
miwako 人生を共にする、この身体を、最良の友にしましょう🌸
新年明けましておめでとうございます🎍🌅一年の計は元旦にあり✨今年もよろしくお願い致します。
kay⭐️自分を信じると言う事
苦しいとき、大変なときの、ヨガでの考え方にサンサーラという考え方を知ってみる☆
kay🇮🇳インドに行くVOL.5  インドには何があるのですか
miwako もっとも調子のいい自分になっていく
【番外編】ヨガ、上座仏教、大乗仏教の違いとは?
kay 夫婦のかたち
”思考はただの、通り過ぎる雲と同じくらい 意味のないもの。” その意味とは?

HOME

TOP

-->