​汗かきなのに冷え性。すぐに冷えてしまうの○○だけが、暖まるから。

おはようございます♡

温もりホットヨガサロンひよこ

坂戸店 日高店 店長のyukoです(^-^)

「動くとすぐあたたまって汗をかくんですけど、またすぐに冷えるんです。」

((( ;゚Д゚)))

そういう、お声を会員さんからよく聞くので

『暖まるけど、すぐ冷える』
『冷え性なのに、すぐ汗をかきはじめる』

そしてまたすぐ冷える。

の考えられる原因を、いくつか載せさせて頂きますね♡

●冷え性だけど、動くとわりとすぐにあたたまる。そしてまた、すぐ冷えはじめる。

●冷え性なのに汗かきで、体が冷えてしまう。

魔法瓶のように暖かさが、持続したら…良いですよね♡♡♡

 

冷え性だけど、すぐ暖まる

暖まるけど、またすぐ冷える。

そういった場合、体の表面の温度が暖まっていて

“内臓が冷えている”

ことが多いそう。

表面だけが、温かくなり
芯が暖まってないので

外気温や、汗による冷却効果ですぐに冷えてしまうのかもしれません。

 

【芯から、身体の中を温める食べ物】

根菜類、赤い食べ物、ニラ・ショウガ・にん

にく…など

 

を積極的に摂って、体質を改善していくと

芯から熱を発する、冷えないボディーになれるかも♡♡♡

 

すぐ冷えちゃうさんの中でも

『汗をかいて、すぐに冷えてしまう』

のであれば

“体の水分がちゃんとまわっていない”

ということも考えられます。
「足のムクミ」「汗かき」「時々めまいがする」

という症状もあるかたは、水分代謝をあげるようにすると

『汗をかくのに、冷える』

が改善するかもしれませんにこの

水分代謝が悪いと、体内に水がたまっているため、むくみやすくなります。

水は冷たく、下に下がる性質があるため、下半身のむくみや冷えが出てくる。

このタイプの方

●だるくて疲れやすい

●消化力が弱い

ってことは、ありませんか?
“よく噛んで食べる” って、冷え性とは関係なさそうに思えますが

『汗かきなのに冷え性』タイプの方は胃を消耗させないことで、余分な水を尿に変える力が高まり、水分代謝をアップさせることが大切だったりします。

 

これからどんどん寒くなってきますが

すぐに暖まるけど、すぐ冷える。
そう、感じる方は
●内蔵を暖める食材を摂る

●よく噛んで水分代謝をアップさせる

を今から少し意識して、芯から暖まる♡

今年の冬が少しでも冷えが楽になると嬉しいです(〃´ω`〃)
今日もブログを読んで下さり本当にありがとうございます!!
Om shanti  shanti  shanti …

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

kayインドに行く VOL.11🇮🇳インドには何があるのですか?マザーガンガー編
お外でyoga
ヨガはお金の交換ではありません。 ヨガを継承するということ。 ヨガサロンひよこ坂戸から学びについての考察
アーユルヴェーダ的 夏の過ごし方 ヨガ編
グラスフェッドバターでギー作り❣️1000の効果があるギー✨
今年のわたしのテーマ❤️
miwako サハナババトゥ〜♪始めました。
【番外編】ヨガ、上座仏教、大乗仏教の違いとは?
noimage
山頂ヨガ⛰気持ちいいー😆
noimage
休み明けのボーっとする頭にオススメなポーズ☆彡.。
kayインドに行くVOL.14🇮🇳インドには何があるのですか
”思考はただの、通り過ぎる雲と同じくらい 意味のないもの。” その意味とは?
経絡ヨガの講座に参加してきました🤗

HOME

TOP

-->