体幹ヨガ

温もりホットヨガサロンひよこインストラクターのharukaです

 

 

920日(日)

10:00

いよいよ体幹ヨガスタートです!

 

体幹って言葉よく聞くけど

なんで体幹って必要なのー?

 

私が体幹をおすすめする理由書いていきます!!

 

 

体幹とは

頭、首、腕、足、以外の部分を指すので

腹筋だけではなく体の前面背面両方のことを意味します。肩や股関節も仲間です。

そして、

この体の中心部達をじわじわ鍛えることにより筋力のバランスを整えるのです。

 

みなさん。

正しい姿勢って案外疲れませんか?

 

片足重心や猫背の方が楽だったり

 

それは体を支える筋力がないからっ!

骨や関節、内臓が正しい位置にはまってくれれば血管の通りも良くなり、関節の動きがスムーズになり怪我予防や疲労感の改善が見込まれるはずなのに。

正しい位置の方が

つらい

 

そんな方におすすめ。

これからの自分のために、

歪みを戻しつつ並行して筋力アップしていきましょう!

 

例えば、

木造建築の柱。

外見はしっかりしていても

シロアリに内側を食べられては

ヨロヨロ倒れてしまいます。

支えられません!

ですが!中身のしっかり詰まった木材ならばどっしり安心ですよね!

これです。

体の中心をしっかり作ることで

アーサナのキープ力もあがるはず!

難易度の高いポーズにもチャレンジしやすくなるはず!

もちろん前面後面均等に筋力がつけば

自然と姿勢も正しくなります。

 

体幹の強さで変わるヨガライフ。

 

一緒に体作りしていきましょう🌾

 

 

これで、初回レッスンまでの自己紹介3連続投稿は終わりです!

読んでくださった方、ありがとうございました。

これからの沢山の出会いを楽しみにしています

 

 

それではっ!

 

 

haruka

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

『Mandukaマット新色入荷』『すいてるレッスン』♡新着情報♡
いたっ❕でも効きそう♪Part2
ヨガのポーズの由来♪つづき…
11月のスケジュール公開💕朝一でピラティスをするメリットは?✔︎🙆‍♀️脂肪燃焼効果も💪❤️
バナナジュース♡
kay 京都で蓮の花に癒される
子育てで大切にしている〇〇!
​そろそろ寝る時間ですか?(^-^) 『3つ幸せなことを』を思い出して眠りにつきましょう☆ミ
noimage
noimage
その時の呼吸はどんなですか
勉強もオンラインで!
忍耐・継続・集中・気づき
ヨガインストラクターになる前の仕事で、師から教えてもらった②つのこと🍀✨ 目に見えないものの大切さ。
気にかけてあげる

HOME

TOP

-->