秋の味覚、甘くて美味しい○○がゴボウに匹敵する食物繊維でルンルン🎶 疲れを残さない為にやっている2つのこと✨✨

こんばんは🌛✨

温もりホットヨガサロンひよこ
店長のyukoです😃

 

 

 

母が栗の渋皮煮を作ってくれました❤

栗の渋皮には

ポリフェノールの一種である
アントシアニンが豊富に含まれているそう🌰✨✨

 

 

そして、驚いたのは栗って

食物繊維がゴボウに匹敵するそうです❗❗❗

 

 

実は、あまりゴボウ食べないんですよね💦

 

 

 

 

嫌いってわけじゃないんですけど
なんか調理もやや大変というか…。
(それにつきるというか…。)

 

 

 

 

きんぴらゴボウとか、豚汁にゴボウとか
大好きなんですけど

自分で作るとなると大変腰が重いのです。

 

 

 

 

なので、ゴボウに匹敵する食物繊維が取れるなんて凄い嬉しい❤

しかも、栗で🌰✨✨

 

 

 

栗、大好きです🎵🎵

モンブランとか大好き過ぎますねー🌰🍰

(*´ェ`*)❤

 

 

 

旬のものを頂けるって幸せ🍀✨

 

 

 

 

最近なんだかんだと忙しく

食に費やす労力が省かれ気味でしたので

大好きな栗に、こんな健康効果があるとは嬉しい限りです✨✨

 

 

 

 

 

今日もハードスケジュールでした🕔

仕事の後に、町の体育祭の練習にε=┌(;・∀・)┘

 

 

 

 

ヨガやってるってだけで、何故か運動神経が良いと思われがちです。

 

『ヨガはスポーツ』というイメージがきっと今の日本では定着しているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

運動神経が良いか悪いかはともかくとして、綱引きとか凄い燃えます(笑)

 

 

ハードスケジュールでも、楽しいから全然苦じゃない🎵

 

 

 

ボール送りリレーの練習などもあり

久しぶりにダッシュもして清々しい気分で一日を終えました✨✨

 

 

 

 

気持ち的にルンルンだから、疲れてないように思えてもケアは大切です👣

 

 

 

 

 

次の日に疲れを残したくない方へ
おすすめは

 

●ローズマリーオイルでマッサージ

●火を使わない千年灸【太陽】
を、足三里に置く

奥の細道の、松尾芭蕉も

長歩きの疲れを癒すために三里のツボに灸をすえていたといわれている

有名なツボですね👣✨

 

 

 

 

 

足の疲れを放っておくと、慢性的な疲労になったり。

さらに放っておくと、太くなったり((( ;゚Д゚)))

 

 

 

これから寒くなりますが

セルフケアで快適に過ごしましょう❤

 

 

 

 

①ローズマリーのオイルでマッサージ

(ベースオイルに希釈しましょう)

 

 

②火を使わない千年灸

(不調にあわせてツボを調べて置いてみてください)

 

 

この2つで、ハードなスケジュールが続いてもルンルンでいられます😉🎶

 

お疲れ様を溜め込む前に、良かったらやってみて下さいね❤

 

 

 

今日もブログを読んで下さり、本当にありがとうございます✨✨

Om shanti shanti shanti …

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

境界線

境界線

kay インドに行くVOL.10🇮🇳インドには何があるのですか
乾燥注意❗️
『ビタミンC』当たり前すぎて、あまり気にしていなかったけど 当たり前の存在になるだけの効果を感じた♡
うれしい頂きもの🍋
んんっ!!思ったより美味しい♡みなさんは食べたことありますか?
miwako ネティ(鼻うがい)をやってみました!
体幹の大切さ。
香りで心と身体をコントロール☺️💠アロマオイルの精油ってどこから抽出されているか知ってますか✨?抽出部位によって効果が違うのです✨
股関節を緩めると性格まで変わる⁉︎夜ヨガで股関節を緩めましょう☺️❤️
miwako 聖音“OM”を発声する
noimage
『先生がやっているのをみていると簡単そうに見えるのに、自分がやってみたらすごく難しくて出来ない…😞💦』の、真相💡
秋の気配を満喫
呼吸をととのえよう

HOME

TOP

-->