自分の感情に目を向ける

こんにちは(^^♪

 

Yoga Salon Group ひよこ 坂戸店

Yoga Salon Group 兎 霞ヶ関駅前店

インストラクターのsakiです!

 

緊急事態宣言が明けて

友人と会うことが多くなりとてもハッピーです♡

食事の後はマスクをして

会えなかった期間にあったことを

報告しあいました。

感染対策をしながら

少しでも以前のような生活が送れることに感謝です✨

 

皆様いかがお過ごしでしょうか(*^-^*)

 

そして今日は

先日近況報告をしあった友人から勧められた本をご紹介します。

私の友人たちは子育てに奮闘する仲間でもあります。

そんな中で友人がであった本がこちら。

子どものために買った本だそうです。

感情がキャラクターとなって表現されています。

キャラクターになることによって

感情を俯瞰してみることが出来るのでしょう。

 

子どもだけでなく大人も

感情に飲み込まれてしまい

上手く整理がつかないことが多々あると思います。

そんな時に感情の象徴としてキャラクターがいると

整理がつきやすいのかなと思います。

 

またそのキャラクターたちの名前が可愛いのです♡

タヌシ~(楽しい感情)

オコルジョ(怒りの感情)

ウレチーター(嬉しい感情)

イライラッコ(イライラの感情)

等など。

 

ちなみに私は焦ってしまうと

オコルジョとイライラッコの出現率高めです(笑)

 

この本を見た時ヨガでも同じことしてるなっと思ったのです。

内観しながら自分の様子を眺めていきます。

私はその時自分の感情や体の違和感に

マジックで丸を付けるようにして俯瞰していきます。

これをしていくとそれがいいことでも悪いことでも

自分の中で整理がついていくのを感じます。

 

自分の感情に興味を持つことは

自分を大切にすることです。

自分を大切にできれば

他の人を大切にしたいと思うではないでしょうか。

いいループが生まれる気がします。

 

皆様の心には今どんな感情のキャラクターがいますか?

一日のうち少しでも自分の心と体を大切に思う時間がありますように。

 

今日はこれでおしまいです(*^^*)

最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

  

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

miwako 私のクラスってそうなんだ!言われて気がついた特徴⭐️
ラップケース使ってますか?
noimage
朝ごはんちゃんと食べてますか?  7つの朝食パワー✨
noimage
はじめまして!(^^*) 体が硬くて…という方の体の使い方のコツは、関節を使ってあげることです☆
美脚づくりに励めばカラダぽっかぽか~♪
kay  安定していて快適な心地よさとはvol①
2022初レッスン
−◯kgダイエットしてみました🏃‍♂️酵素ゼリーを摂取して見た結果……🐣〜後編〜
kay⭐️自分を信じると言う事
お外でYoga 2
ヨガの学び①  顔のヨガ\(^-^)/
kay★woman’slifeをヨガクラスに取り入れたい
素麺

HOME

TOP

-->