こんにちは
Yoga Salon Group 兎 霞ヶ関駅前店
インストラクターの nanaです。
日が伸びたな~と感じていましたが、
このごろ夕方は17時半ごろまで明るいのですね
節分の次の日は「立春」
暦では春ですが…
一年で一番気温が低く、寒さがピークの時期それでも、日が少しずつ伸びて、冬と春が入り混じる季節
季節の変わり目や寒い時期に、
私は「喉」がとっても弱くて…
ハチミツ大根やうがい手洗いなどの予防に徹していましたが
お正月に引いてしまった喉の風邪…
治りそうで、中々治らず
再びお医者さんに診断してもらったところ…
寝ているとき「無意識に口呼吸」をしていることが発覚しました
起きているときは鼻呼吸をしているので、最初はだったのですが
舌には正しい位置があって、
上アゴにぺったりついているのが正常な位置
(唇は閉じている
上の歯と下の歯の間はすき間がある
舌に歯の痕はつかない状態)
(http://senri-shinkyu.com/minamisenri/?p=1927)
私は、起きているときも、寝ているときも、舌はいつも下アゴに収まっていました
舌の吸盤が機能していないと、寝ているときに自然とゆるんでしまい、口が開いて口呼吸になっているそうです。
朝起きたときに一番、喉が辛い
唇が乾燥しやすい
というのも、寝ているときの無意識な口呼吸からくる症状でした。
正常な舌の位置に戻すために
まずは四六時中意識して、舌の真ん中のラインを上アゴに押し当てる。
1~3日ほどで舌の筋力がアップ
無意識の行動になるまで最低でも21日間は意識することを続ける
他にも、
舌の筋力体操「あいうべ体操」。
口を閉じたままほうれい線上に舌を回し動かす。
寝るときのまくらの高さを調節する。
などなど。
舌を上アゴにぺったりつけると・・・唾液がとっても出てきます…
唾液がたくさん出ることで
「虫歯の予防、風邪や気管支炎の予防、体の免疫力の向上」などにつながります
また、舌が正しい位置にあることで、
歯並びやいびきの改善だけでなく、
舌で頭蓋骨を支えているので「姿勢や顔の形」にまで関係するそうです
マスクが売り切れている今…
天然の自分のマスク
(花粉症でマスク必須の知人は、布マスクデビューもしていました。)
私の喉の調子は、治りきるまでに、もう少しで
手洗いうがいや、残りのお薬を飲みきるといった外側からの対策と
舌の筋トレや位置を意識するといった内側の対策、続けます
外側からも、内側からも「自分のこと」を大切にする感覚は、ヨガと似ているなぁと感じます
最後までブログを読んでいただきありがとうございます
埼玉の霞ヶ関(川越市)に7/1オープン
温もりホットヨガ
YOGAsalon兎
少人数制、女性限定、温もりホットヨガサロン♪
少~~しでも気になった貴女!!
まずは体験レッスンを受けて下さい(^^)
ヨガ未経験者が大好きなインストラクター
が最大限のおもてなしを致します♪

運動が苦手でも、体が固くて心配でも、大丈夫です。
ヨガは、今のままの自分で心地よさを感じることを大切にします。
なりたい自分になるために、まずは「今の自分を知る事」から。
「ヨガをやってみたいな」という思いを大切にして、まずはやってみましょう☆