腸が疲れると便秘の原因にも・・・。呼吸と共に腸を刺激していきましょう☆

ブログを見て下さっているみなさん、

温もりホットヨガサロンひよこのみなさん、

こんばんは☆

MORIKOです(◍•ᴗ•◍)

 

寒い日が続き、

今夜は久しぶりの雨、

夜は雪になるのでしょうか?

 

さて、

テレビのCMでも流れていますが、

風邪を引かないためには

腸内環境も大切☆彡

 

冬は寒いので、

運動量が減るのに、

つい食べてしまうことも・・・。

 

食べ過ぎが続いてしまいと

腸に負担がかかり、

腸が疲れ、

 

●食べ物を消化・吸収する力、

●水分を回収する力、

●便を体の外に排出する力

 

が低下してしまいます。

 

食べ過ぎたなと感じた時は・・・

シンプルですが

腸を休める。

 

食べ過ぎると

消化のために

胃腸が休みなく働くので、

小腸や大腸に血液が足りず

パワー不足になり、

食べ物を消化・吸収する力が

低下してしまいます。

 

そうは言っても食べると、

ついつい止まらないですよね(^^;)

 

そんな時は

食後に白湯や

ノンシュガーの

温かい飲み物を飲むと

食べ過ぎを防げます♪

 

温かい飲み物を飲むことで、

腸の働きを弱めることなく、

水分を回収する力も

アップします♪

 

そして

腸が動きが悪くなると

便秘の原因にも(><)

 

最近

行っているのですが、

朝に腹筋や

横を向いて

腹斜筋を刺激すると、

腸が刺激されので、

オススメです♪

 

朝から腹筋はちょっと・・・

という方には

 

◯キャット&カウ

◯アルダマッツェーンドラーサナ

アルダx

も腸に刺激が

伝わりやすいですよ☆

副交感神経が

優位の状態が良いので、

ゆったりとした呼吸で♡

 

1日の始まりにも

ヨガを取り入れると、

体が少しスッキリするので、

ぜひ取り入れてみて下さい♡

 

☆。.:*:・明日も心穏やかで楽しい時間が過ごせますように☆。.:*:・

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お尻じゃないオケツって?!
インストラクターのダイエット、その後②🏃‍♀️🧘‍♀️✨〜毎日ピラティスをすることで脚のラインはどうなってきたのか編〜
エスプレッソ♪
東京都にある”三頭山(みとうさん)”に登ってきました 🗻
さすってさすって
朝起きてカラダがだる〜い人の原因は〇〇かも?
今年も行ってきました!!こんにちは~❗オーガニックライフ✡️東京レポートvol②
海苔でノリノリ♪
SUP YOGA haruka
デスクワークや確定申告で疲れた時に復活&リフレッシュする方法。
もうすぐ夏がやって来そうですね✨
noimage
チャトランガダンダーサナを前鋸筋を意識してやってみた
明けましておめでとうございます。年の始めはアファメ-ションで運気🆙
雨の日こそお家でカラダメンテナンス

HOME

TOP

-->