産後は便秘になりやすい?!原因はコレ!この原因って誰にでも起こりうるかも!

ブログを見て下さっているみなさん、

温もりホットヨガサロンひよこのみなさん、

こんばんは☆

インストラクターのMORIKOです╰(*´︶`*)╯

 

今日は便秘に

なぜなってしまうのか

調べてみました!!

 

産後は

ホルモンのバランスの変化や

慣れない育児の疲れから

自律神経が乱れやすくなります。

 

『自律神経』は

内蔵を動かしたり、

血液を流したり、

無意識のうちに

体の機能を

コントロールしている神経のことで、

「交感神経」と

「副交感神経」

に分けられます。

 

交感神経は

活動的になるときに優位になり、

副交感神経は

リラックスするときに優位になります。

自立s

 

産後は便秘になりやすいと

いう話も聞きますが、

便を貯めるのは交感神経の働き、

排出するのは副交感神経の働きです。

 

なので自律神経が乱れると、

腸の働きも乱れ

便秘になってしまいます。

 

 

 

また育児、家事に追われていると

運動不足になり、

特に腹筋の筋力が衰えると、

蠕動運動(ぜんどううんどう)=収縮運動で便を移動させること。

がうまく機能せず、便秘になってしまいます(><)

便秘x

 

 

 

自律神経は

自然界のリズム(外側のリズム)と、

体内時計(内側のリズム)が同調していれば

正常に働いてくれますが、

赤ちゃんは夜中でも

起きますよね・・・(^^;)

 

じゃあ、便秘のまま?!( ꒪⌓꒪)

 

いやいや!

ママが元気でいる方が、

家庭がうまく回っている気がします♡

 

思い切って

家事を後回しにしてみたり、

旦那様に協力してもらえたら

ありがたい♡

 

運動する時間があっても、

急にハードな運動は

体に負担がかかってしまうので、

『産後ヨガ』はオススメ☆彡

 

ポーズ数も多すぎず、

体の負担にもならない

やさしいポーズのレッスンです♪

 

 

 

そして、

自律神経の乱れと

運動不足って

仕事に追われている方や、

家事に追われている方、

誰にでも起こりうることだったりしますΣ(・ω・;|||

忙しい

 

日常的に

頭をフル回転していて、

ポーズもつい頑張りすぎてしまう方、

あまり考えずに気持ちよくヨガをしたいという方も

ぜひ『産後ヨガ』にご参加下さい♡

 

頭で難しく考えずにできるポーズで、

ポーズ数も多すぎないので、

ゆったりとした時間が過ごせます☆

 

今月は

6月14日(木)15:00~

 

今月はもう予定が入って出れないという方は

7月のスケジュールが出たら、

ぜひチェックしてみて下さいね╰(*´︶`*)╯

 

 

☆。.:*:・明日も心穏やかで楽しい時間が過ごせますように☆。.:*:・

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

トイレの神様🚽
『なぜか分からないけど、無性に❤』は情報に翻弄されてない魂の叫びかもしれない。そこに、嘘か本当か分からない知識を上書きするか否か。
え❕❕『10月からなくなるメニューが6個も?』受けとこう!!すいてる今週がオススメです❤ 【太陽礼拝・大地礼拝のワークショップ】のお話もチラッと (|ω・\)チラッ
家でもヨガをしたい時、オススメの環境は?!
継続の大切さと、ウチにかわいい卵形のブロックが来たよー🎵の巻き
SDGs 考えてみました♪
kay★新しいクラスがはじまるよ 🎶check it out !
再投稿💡アーユルヴェーダ的にみるヨガポーズ🙌自分に合うクラスをさがしてみましょう❣️
Newレッスンのお知らせ💕
noimage
noimage
noimage

Xmas🌲

noimage
ヨギーニ的100均❤『鼻うがい』『メッシュバック』…。実用的なものから、生活を豊かにする+αものまで✨✨
noimage

HOME

TOP

-->