月🌛のリズムに生活を合わせること

こんにちは 😀

温もりホットヨガサロンひよこインストラクターのkanaです。

セブンルールという番組はご存知ですか?

私は、録画して見ている番組の1つでもあります。

どういう番組かと言うと、毎回1人の女性にスポットをあてて、その人の7つのルールをきいていく番組です。

前回は、兵庫県で1人でパンを焼かれている塚本久美さん(パン屋🍞ヒヨリブロート)の密着でした。

彼女のかかげるセブンルールの1つに、

*月🌛の暦で働く*

というルールがあって、面白いなと思いました。

新月🌑~満月🌕と、満月から5日間、つまり20日間はパン職人としてパンを焼き、

満月の6日後~新月までの10日間程は、

旅する時間

として、パン作りはお休み。

パン作りに月の満ち欠けが関係するの?と思いますが、彼女がドイツでパン作りの修行をした時に、水加減だったり、パン作りに影響をすることを学んだそうです。

この放送を見て、私も食べてみたいなと思いHPにアクセスしたら、元々1ヶ月半待ち状態だったパンが、反響の大きさに予約を中断されていました😢

残念ではありますが、いつか予約が出来る日まで気長に待ちたいなと思います。

今までのスタイル通り、自分らしくパンを焼き作けていって欲しいなと…

塚本さんは、月のリズムでパン作りをされていましたが、

女性は、月🌛と関係が深いもの。

生理であったり、出産であったり月の影響を受けています。

アシュタンガヨガでは、満月と新月にはア-サナ(ポ-ズ)の練習はお休みします。

月のリズムに生活を合わせることは難しかったりしますが、今日はどんな月なんだろうと夜空を見上げる時間が少しあるだけでも、ホッとさせてくれる時間であったり、自然と繋がっている自分を感じさせてくれます。

インド哲学の先生がおっしゃっていた言葉

ヨ-ギは自然と共にある必要がある。自然と繋がるのに、山や森に行かなくても、空を見れば繋がる。自然は、100%幸せを与えてくれるもの。

毎日空を見る習慣で自然と繋がる自分を感じてみて下さいね(^-^)

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

miwako いつだって自由なんだ🕊🌈
noimage
miwako 食前の祈り🙏フードマントラ
miwako ヨガの精神の土台🌻ヤマ
kay フラットを目指します🌿 心ってどこにあるの??
noimage
kay ヨガを通じて仲間が増える KULAについて VOL2
miwako 人生を共にする、この身体を、最良の友にしましょう🌸
miwako ヨガの練習は、光を灯すこと🕯✨
miwako 感情リリースの方法💛
miwako インドの思い出。同調圧力がないということ。
今年もあと僅か!!
noimage
miwako 今年の始めの抱負を思い出す✍️
好きを実行した

HOME

TOP

-->