アーユルヴェーダ〜アロマ編💠

              

              

               こんにちは😃

      温もりヨガサロンひよこ🐣

インストラクターのmayuです😊
 
   

        

  前回のブログ😊

アーユルヴェーダのドーシャ診断

(1人1人が本来持っている体質のこと)から

                    アロマ編✨

         

                  3つの特性💠

 ヴァータ、ピッタ、カパについて


💠ヴァータの特性としては

想像力に富み、理解が早く、順応性も高い。

対して、忙しくストレスを受けると、心身が

不安定になりがち😓

 

健康面では腰痛、肩こり、冷え性、生理不順

便秘、不眠など神経系や循環器障害の

トラブルも起こりがちです😢
 

 

 そんなヴァータに適したアロマを選択する基準は?😌💡
 

   根や心材から取れた重厚な揮発速度が遅い香り

→ベチパーやサンダルウッドなど。

    甘く、酸味がある香り

→オレンジ、ベルガモット、ネロリ、

 

    ローズなどフローラル系や柑橘系の香り
リラックス効果のある香り

→ラベンダー、ベンゾインなど

💠ピッタの特性としては
 

 知性的で、機転が利き、無駄なく行動や話が
できます。

  対してピッタが過剰になると批判的になり、

完璧主義のため敵を作りやすく、

  イライラや嫉妬心が増えていきます💦

    

   健康面では炎症などの皮膚トラブル、

目の充血、抜け毛、若白髪、不消化、

下痢など、消化器系のトラブルも起こりがち。
 
 

  そんなピッタに最適なアロマを選ぶ基準は?😌💡
 

 茎や葉から抽出したやさしい揮発速度が中程度の香り

→ペパーミント、ラベンダーなど

 

 やや苦味がらあるグリーンノートのハーブ系のアロマ

→メリッサ、クラリセージ、ティートリー

 冷却、鎮静効果のあるアロマ

→カモミールローマンなど
 

💠カパの特性としては

 物事にじっくり取り組み、落ちついていて

面倒見がよく穏やか。

対して、カパが過剰になると執念深さや

保守的になり頑固になってしまいます😓
 

 健康面ではアレルギー、気管支炎、
むくみやすく体重の増加など、

特に呼吸器系のトラブルも起こりがち😷
   そんなカパに最適なアロマを選ぶ基準は?😌💡

   葉や樹木から抽出した揮発速度が速い香り

→ティートリー、ユーカリなど

  渋く苦くスパイシーな香り
→ブラックペパーなどのスパイス系のアロマ

  デトックス効果のあるアロマ

→ジュニパーなど

 

 

   香りの好き嫌いの違いもありますが💡☺️💠

自分の体質別に合わせたアロマ

を使ってみると

とっても調子が良いですよ💪✨

  アーユルヴェーダからアロマを選んでみるのも良いですよね❣️

 
  

今日の夜ヨガ🌃
19時〜背骨ヨガ

20時半〜アロマリラックスヨガ

から 、

 ヨガの目的に合わせたアロマでリフレッシュ🙌&リラックスしましょう☺️✨
 
  
今日の夜もお待ちしてます❤️❤️

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

noimage
小江戸川越ハーフマラソン🏃
ヨガを始める方も、ヨギーニも必読!!! 「平熱は何度ですか?」平熱以上の場所で運動をするとどうなるのか… 汗って○○で出来てたんだ😨  ブログのラストに【重大発表あり!!!】8/3なにが起こる✨✨
zoomってこんなに簡単なんですね‼︎初めて良かったオンラインレッスン♪
noimage
なくしもの⤵からのやさしい言葉で⤴✨
noimage
miwako セルフケアが楽しくなりました💞
献血できるは元気な証💉
昔の女性はできていた?!
自分の過去と向き合う前屈のポーズ♪
花粉症におススメのアロマ✨
あなたは正しい枕をしていますか??イチオシの枕あります。これはスゴくいい!!この良さをシェアしちゃいます。枕って本当に大切です✨✨
気が付けば、半月連勤🏃そんな時も【○○を小匙2杯】で元気👍🎶効果が不思議なくらい早くて、手放せない○○
瞑想すると長くなるアレとは❕❔❤「マッチョの人って○○の位置が高くない❕❔」💪👨

HOME

TOP

-->